モノ以外の整理整頓で効率化しよう<メニューブック編④>
noteでマガジン登録で更新通知チェック
→ https://note.com/migiudesp
小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
小島へのご相談・ご依頼はこちら
→ https://migiudesp.com/contact/
私も関わっている飲食店繁盛会の10Xバーチャル本部
→ 無料会員登録はこちら

単なるメニューリストでは、もったいないのが
メニューブック。今週お伝えしてきましたが、
今日のブログでステージ4に到達で一区切りとなります。
メニューブックのステージは、
①ー1 注文はできるけど注文しにくいもの
①ー2 スムーズに注文ができるもの
② お客様が食べたいものを注文できるようにするもの
③ 「お客様が注文して食事をして笑顔で注文して良かった」
と思ってもらえるような注文ができるもの
と4段階で上がっていきます。
そして今日が
「お客様が注文して食事をして笑顔で注文して良かった」
と思ってもらえるような注文ができるメニューブックに
なるためにどうしたら良いのか?
書かせていただきます。
このメニューに必要なものは
「あっ、そうそう私これを食べたかったんだ。」
と気づきを与える情報です。
これは
美味しそうな写真だったり、
こだわりの情報だったりします。
前回のブログで商品名を改善しましたね。
その商品名に含められなかった情報を
ポイントを抑えて伝えていく、
肉付けをしていくイメージです。
そのためにはやはり写真はあった方が良いと思います。
どんな料理なのか?
写真を見ればわかりますし、
大体のサイズも把握できます。
写真は「失敗をしたくない日本人にとってとても大切」です。
今はスマホで綺麗に撮れますし、日本政策金融公庫さんも
写真の撮り方を公開しております。
これはめっちゃわかりやすいのでダウンロードして
ファイルにしておいた方が良いです。
≫日本政策金融公庫 写真の撮り方ガイド 飲食店編
https://www.jfc.go.j…
(こういった情報も10X会員には、すぐに共有しております。)
大事なのは、メニューブックを見るまでは
食べようと思っていなかったけど、メニューブックを見たら
「気になって食べたくなった」
「美味しそうで・・・」
「ここでしか食べられないと思って」
「前にテレビで見て、食べたかったから」
お客様自身が覚えていないこと、忘れていたこと
でも、凄く食べたかったもの。
それをメニューブックで気づかせることで
お客様に笑顔を提供できます。
これがメニュー一覧のようなメニューブックでは
お客様がその商品を選ぶことはまず、無いといえます。
なので今日はあなたのメニューブックを
さらにブラッシュアップしてお客様が笑顔になる
メニューブックを作成してくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
ここから先は飲食店繁盛会のサービスのご案内です。
必要な時にコンサルタントに相談できる『オンライン顧問契約』
飲食店繁盛会 10Xバーチャル本部
会員サービス内容
- 年10回の勉強会
- 会員懇親会
- 繁盛店を作る動画コンテンツ
- 会員限定ニュースレターとバックナンバー
- 個別コンサルティング・販促グループ相談
- デザイン制作・修正会員割引
- 出張コンサル割引
- 販促物購入割引
無料のメール会員
とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。
※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/
↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓
https://migiudesp.com/contact/
■【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)
自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/