それでも値上げをしませんか?


noteメンバーシップで「リアルでは話せない飲食店で働く人悩み相談コミュニティ」で気軽に相談
https://note.com/migiudesp/membership

小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/IMSkojima

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

私も関わっている飲食店繁盛会の会員コミュニティ
無料会員登録はこちら

2022年は値上がりラッシュとなる一年となります。
それでも値上げをしませんか?
 
2022年1~4月の値上がりスケジュールはこちらが一覧になっていてわかりやすいと思います。

【2022年値上がりするものリスト】1月は食パン、2月にはアルミホイルが!?https://news.yahoo.c…

春までに
小麦
パスタ

醤油
ハム
ソーセージ
ウイスキー
各社値上げされます。
 
そして4月からは
雇用保険料が労働者負担0.3%から0.5%になりますし、
春以降も
カカオ豆、ピーナッツ
さらに
鶏肉の大幅値上げも予想されます。
 
それぞれの値上げ幅も今年は大きく
10%くらい値上がりされると思います。
 
鶏肉が2kg1000円だとしたら
1100円です。
100gで50円→55円
 
から揚げで考えると
小麦も上がって
油も上がって
鶏肉も上がる。
 
今回の値上がりは、流通が絡んでいるので
当然、卵も他のものも値上がりすると予想されます。
 
そうなると
たんなるい1食材の値上がりでなく
商品総原価の値上がりとして考えておく必要があります。
 
唐揚げの原価150円で500円で販売していたとしたら
原価が165円となるので
原価率は30%→33%、
3%も値上がりします。
 
そして粗利益額は
350円→335円と
15円の減益となります。
 
今年の値上がりは、
ほとんどの商品に絡んでくると思います。
飲食店の利益は5~15%が多いので
そのうちの3%が消えてしまう。
 
利益の半分~1/5が何もしなければ
無くなってしまいます。
 
ただ小島は、
単なる値上げをしようと訴えている訳ではありません。
もちろん、単なる値上げの商品もあると思いますが
値上をするのなら、
今まで以上の価値を創ること。
 
唐揚げを
500円から580円に値上げするのなら、

盛り付けを変えたり
お皿を変えたり
調理法を変えたり
切り方を変えたり
食材を変えたり
フレーバーを変えたり

より美味しくするのはもちろん、
見た目にも変化をつける。
 
そうして今までになかった価値を付加して
値上をしてもお客様が

「高くなったけどめっちゃ美味しくなったね!」
 
となるようにすることが重要です。
 

「美味しくなったけど高いよね。。。」
とならないように。
 
今日は避けては通れない値上げについて
考えてみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


ここから先は販売促進が得意な飲食店繁盛会のサービスのご案内です。

メニュー・看板・ファサード・ホームページ・通販サイト制作

“コンサルティング”と“デザイン”で売上アップします!

飮食店繁盛会(外部サイト)

無料のメール会員

とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。

※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。

飮食店繁盛会 メール会員登録(外部サイト)

飲食コンサルタント小島の最新記事をお届けします


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/

【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)

自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/