値上に踏み切れない飲食店へ。コンサルタントの提案


noteメンバーシップで「リアルでは話せない飲食店で働く人悩み相談コミュニティ」で気軽に相談
https://note.com/migiudesp/membership

小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/IMSkojima

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

私も関わっている飲食店繁盛会の会員コミュニティ
無料会員登録はこちら

テレビでも様々な値上げの報道されていて
遂に待ったなしになってきましたね。
それでも値上げを思いとどまっている方は是非お読みください。
 
値上げ。
 
コンセプトによってはしないことも検討しますが
基本的にしなければならないと考えております。
 
何故なら、値上げをしないことで
商品やお店のスタッフを守ることができなくなったら
悲しすぎます。
 
それだけコストが上がっているのは
とても感じているのではないでしょうか。
 
小島はコンサルタントという立場から
数多くの飲食店に訪れます。
その中で価格で勝負している繁盛店はあまり見たことがありません。
 
「でも安いお店で繁盛しているお店はあるよ」
 
とおっしゃるかもしれませんが
それは本質ではないと思います。
 
安いから来るのではなくて
 
他の理由+安い
 
ことが考えられます。
 
安いだけではもうお客様をつなぎ留めておくことはできません。
本質のもう一つの来店する理由が必要です。
 
なのに視察に行って
「ここは安いから人が入っているだけだ」
と考えてしまうと表面上でしか
見ていないことになります。
 
視察に行ってこれは勿体ないですよね。
 
他のお客様が来店している本質。
これを見る必要があります。
 
そして、多くの繁盛店は安くはありません。
 
先日も繁盛店視察で伺ったカフェは
普通にランチで1500円~2000円超の
メニューでした。
 
それでも他が入っていないのに
お客様が入っていました。
 
他でも串で500円
ラーメンで1000円超
ドリンクもコップサイズで700円
 
この価格でも売れています。
 
なんで、一度考えてみてください。
 
今の価格は本当に正しい価格でしょうか?

小島はこう考えております。
 
値上げをするのではなく
本来あるべき価格に戻して行こうよ。
 
値上げは、同じ条件で価格を上げること。
だと思います。
 
今、同じ条件ではありません。
ベースが日々変わっている。
そして急激に変わった(変わってきている)今、
適正価格に戻しませんか?
 
でも価格はとてもデリケートでもありますので
10Xバーチャル本部会員の方は会員サイトから
ご相談いつでもできますのでぜひご連絡くださいね。
 
10Xバーチャル本部会員サイト
https://hanjoukai.sm…

それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


ここから先は販売促進が得意な飲食店繁盛会のサービスのご案内です。

メニュー・看板・ファサード・ホームページ・通販サイト制作

“コンサルティング”と“デザイン”で売上アップします!

飮食店繁盛会(外部サイト)

無料のメール会員

とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。

※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。

飮食店繁盛会 メール会員登録(外部サイト)

飲食コンサルタント小島の最新記事をお届けします


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/

【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)

自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/