価値を上げる調理法 飲食店ができる値上げ対策③
noteでマガジン登録で更新通知チェック
→ https://note.com/migiudesp
小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
小島へのご相談・ご依頼はこちら
→ https://migiudesp.com/contact/
私も関わっている飲食店繁盛会の10Xバーチャル本部
→ 無料会員登録はこちら

多くの地域でまん延防止等重点措置の延長される方向です。
是非はここでは話しませんが、
大事なのは
「自分の持っている資源が働くところにフォーカスすること」
今の情勢を一気に変えることは出来ないですよね。
お店で感染予防をすることや
自分の体調管理として免疫を下げないようにすることはできます。
大事なのは自分の力が働かないことを
いくら悩み考えても誰も喜ばないと思います。
そして、経営者は自分の会社・お店を守る責務があります。
そのためにできることにこそ
トコトン、あなたの経営資源、リソースを使うのです。
今は、集客もまともにできない時期です。
ではどうしたら良いのか?
この2月中に価値をトコトン上げることに
フォーカスしてください。
今日は調理法について考えてみてください。
通常料理には王道の調理法があります。
例えば、とんかつだったら、170度程度の油で揚げる。
チャーシューだったら、焼く。
(日本ではチャーシューというと煮豚が多いですが本来は焼くものです。
だからチャーシュー(叉焼)は”焼”という字が入っています)
こうした王道の調理法を変えてみることで
付加価値を付けることを考えてみてください。
とんかつを低温の油であげた”白いとんかつ”だったり、
箸で切れないとんかつを”箸で切れるとんかつ” にしたり
王道と異なるので普通じゃないので
そこに新たな価値が生まれます。
- 焼
- 茹でる
- 炒める
- 揚げる
- 煮る
- 和える
- 蒸す
これらの調理法をずらして調理したらどうなるのか?
こうして新たな商品開発を行います。
炒めないチャーハン
揚げない唐揚げ
焼かないステーキ
煮込まない牛丼
焼かない厚焼き玉子
このような感じで色々ノートに書いてみてくださいね。
こうしたシンプルなことが価値づくりには大事です。
当たり前思考から脱却してくださいね。
まずは、あなたのお店のメイン料理を
別の調理法でテストで。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
ここから先は飲食店繁盛会のサービスのご案内です。
必要な時にコンサルタントに相談できる『オンライン顧問契約』
飲食店繁盛会 10Xバーチャル本部
会員サービス内容
- 年10回の勉強会
- 会員懇親会
- 繁盛店を作る動画コンテンツ
- 会員限定ニュースレターとバックナンバー
- 個別コンサルティング・販促グループ相談
- デザイン制作・修正会員割引
- 出張コンサル割引
- 販促物購入割引
無料のメール会員
とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。
※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/
↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓
https://migiudesp.com/contact/
■【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)
自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/