生産性から考えない商品のブラッシュアップを今こそ

今日までだった東京や愛知など13都県に適用している
「まん延防止等重点措置」を3月6日まで延長されますね。。。
 
ピークアウトはしているけれど3月6日まで伸びることで
2月中は耐えることが求められます。
ウイルスの変化をみても
この延長が最後のチャンスになると思われます。
 
そうして考えた時、時短営業も
時間をとれる時もラストチャンスといえます。
 
飲食店は何をおいても商品力はとても重要です。
 
あらゆるマーケティングをしても
中身が伴わなければ、永続して繁盛し続けることは
難しいと思います。
 
しかしながら、圧倒的な商品力が提供できれば
それだけでマーケティングにもなり、
長期間、繁盛し続けることも可能といえます。
(常にブラッシュアップは必要ですが)
 
自社の強みである商品をブラッシュアップする。
 
他社に真似できない、真似しにくい部分にコストをかけて
後はそぎ落とすことで独自の強みを見出すこと。
 
これをこの間にしていただければと思います。
 
近年、生産性、生産性と聞きますが、
生産性を先に考えた商品は魅力がないことがほとんどです。
 
あくまで生産性は後から考えることが小島は大事だと考えています。
 
まずは、
ぶっ飛んだ発想で考える。
    ↓
それをお客様が魅力的に感じるように整える。
    ↓
その上で生産性を考えて再構築する。

この三段階で商品をブラッシュアップしていきます。
ベースは今、お客様に評価されている商品を選び進めてみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/consultant_nk

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

飲食コンサルタント小島の個人アカウント


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/