賢い人が陥りやすい新人教育の罠
noteでマガジン登録で更新通知チェック
→ https://note.com/migiudesp
小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
小島へのご相談・ご依頼はこちら
→ https://migiudesp.com/contact/
私も関わっている飲食店繁盛会の10Xバーチャル本部
→ 無料会員登録はこちら

3月。高校生が初めてのアルバイトを始める時期ですね。
不安と緊張で予想外の行動や言動でミスが多くなる時期でもあります。
「なんでこんなミスをしたの?」
と思うようなことも緊張でしてしまうのが人間です。
頭の回転が早い店長や社員だと
理解できないことも多々あると思います。
そして、賢い人が教育担当の場合、
ついつい自分の尺度で物事を考えがちです。
例えば、LINEで指示をメッセージで流して
「なんでやっていないの?LINEで流したよね?」
現場で一言だけ変更点を伝えて
「昨日、言ったよね?」
など、思い当たることないでしょうか?
昔の小島も凄い思い当たります。。。
そして振り返ると上手くいったときは
下記の流れを行っていました。
- やってみせ、
- 言って聞かせて、
- させてみせ、
- ほめてやらねば、
- 人は動かじ。
- 話し合い、
- 耳を傾け、
- 承認し、
- 任せてやらねば、
- 人は育たず。
- やっている、
- 姿を感謝で見守って、
- 信頼せねば、
- 人は実らず。
基本の順番がこれなんですね。
言うだけ、伝えるだけでは教育とは呼べません。
教えて育てるから教育。
伝えるだけだと
2番だけですね。
その後に「させてみせ」「ほめてやらねば」
を行うためにちゃんと「見る」ことが必要です。
そこで本当に理解しているかを把握して
出来るかどうかを見る必要があります。
そしてそこまで行って出来たら褒めて認めてあげること。
ここまでで教えるということです。
今日はあなたの教育が
教育ではなく単なる伝達になっていないか?
これをチェックしてみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
ここから先は飲食店繁盛会のサービスのご案内です。
必要な時にコンサルタントに相談できる『オンライン顧問契約』
飲食店繁盛会 10Xバーチャル本部
会員サービス内容
- 年10回の勉強会
- 会員懇親会
- 繁盛店を作る動画コンテンツ
- 会員限定ニュースレターとバックナンバー
- 個別コンサルティング・販促グループ相談
- デザイン制作・修正会員割引
- 出張コンサル割引
- 販促物購入割引
無料のメール会員
とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。
※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/
↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓
https://migiudesp.com/contact/
■【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)
自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/