もったいない飲食店!誰でもできる新商品撮影のポイント
noteでマガジン登録で更新通知チェック
→ https://note.com/migiudesp
小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
小島へのご相談・ご依頼はこちら
→ https://migiudesp.com/contact/
私も関わっている飲食店繁盛会の10Xバーチャル本部
→ 無料会員登録はこちら

繁忙期を前に新作メニューを作っている方多いのではないでしょうか?
春の新メニュー。
桜を使った新メニュー。
何度も何度も試作してやっとお披露目できる料理。
でも、SNSに投稿する写真を撮影したら
「なんか、いまいち。。。」
という事ありませんか?
これは撮影技術以外にも大事なポイントがあります。
しかもそれは誰でもできる簡単なことです。
今日はこの大事だけど簡単なことをお伝えさせていただきますね。
まず写真撮影に関しては
こちらを見た方が早いと思います。
わかりやすく書かれているのでこのまま撮影すれば
間違いなく美味しそうに綺麗に撮れます。
日本政策金融公庫 写真の撮り方ガイド 飲食店編
https://www.jfc.go.j…
そして撮影方法以外に大事なこととして
レイアウトです。
よくやってしまいがちなのが
定食やセットの白飯を手前にもってきて
ご飯が一番目立ってしまうこと。
手前に持ってくることで
ご飯が際立ち量も多く見えてしまいます。
反対に奥にメイン料理が配置されてしまい
メイン料理が量が少なく見えてしまいます。
写真撮影のポイントとして
メイン料理、すなわち
その写真で一番伝えたいものを
主役にすること。
これだけでだいぶ変わります。
写真は何も提供する形と全く同じ配置にしなければならない
わけではありません。
その商品がお客様にちゃんと伝わる事。
これが一番大事なのです。
ご飯が手前でちゃんとその商品の魅力が伝わりますか?
旬の天ぷらが主役のセットで
主役の天ぷらが奥でその良さが伝わりますか?
単品ものでも
海老が主役なのに海老が沈んで見えなくなっていませんか?
ちゃんと主役が主役であるように
集合写真で主役の人を真ん中にするのと同じように
主役を主役として配置することを
今日は心がけて撮影してみてくださいね。
10Xバーチャル本部会員の方は
撮影のアドバイスもいたしますのでご連絡くださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
ここから先は飲食店繁盛会のサービスのご案内です。
必要な時にコンサルタントに相談できる『オンライン顧問契約』
飲食店繁盛会 10Xバーチャル本部
会員サービス内容
- 年10回の勉強会
- 会員懇親会
- 繁盛店を作る動画コンテンツ
- 会員限定ニュースレターとバックナンバー
- 個別コンサルティング・販促グループ相談
- デザイン制作・修正会員割引
- 出張コンサル割引
- 販促物購入割引
無料のメール会員
とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。
※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/
↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓
https://migiudesp.com/contact/
■【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)
自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/