商品開発は繁盛店視察が基本

商品開発の流れはシンプルに考えて良いと昨日書かせていただきました。

①繁盛店の商品をWEBで検索する
②繁盛店の商品を食べる
③自店舗のリソースで尖らせる
シンプルにこの3つで良いと思います。
 
②の繁盛店の商品を食べて体感することは
とても早く商品開発に繋がります。
 
まず、検索である程度視察候補を絞り、
その中から実際に視察に行くお店をピックアップする。
 
そして視察に訪れた際、
ポイントとしては、
「あなたのお店が勝っているところを探さない」
 
自分のお店が優れているところを見て
自己満足するために視察に行くわけではないですよね。
 
なので視察先のお店が優れているところ
魅力があるところ
そして、尖っているところを
視るようにしましょう。
 
味ももちろんですが盛り付け
食材の切り方や調理方法。
お皿まで大事な商品の要素です。
 
さらに接客やメニュー、雰囲気も要素です。
 
繁盛店には必ず繁盛する要素があります。
そこを視る。
 
視察に行くのだから自己満足でなく
あなたのお店をブラッシュアップする
尖らせるための視察にすることを
宣言してから繁盛店視察に行ってくださいね。
 
スタッフに視察費を支給しているなら
スタッフにも共有しておきましょうね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/consultant_nk

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

飲食コンサルタント小島の個人アカウント


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/