日報は報告で終わらせたら勿体ない!

飲食店で売上日報を書いているお店でも
勿体ない日報になってしまっているお店多いですね。
 
日報はその日の報告書ですが
売上、客数、客単価までは書いているお店がほとんどですが
ここからもう一歩踏み込んで
人時売上高を記載しているお店は少ないと思います。
 
人時売上高は、売上を総労働時間で割ったものでです。

例えば売上が10万で総労働時間が
店長8時間アルバイトが7時間と5時間×2人で25時間だとすると
100,000÷25=4000
 
人時売上高は4000円/時となります。
 
この数字を記載してアルバイトや社員の見えるようにして
これが4000円を下回らないようにするなど
基準を設けて周知徹底をすることが大事といえます。
 
業種業態にもよりますがこの数字が一つの目安にしておくと
計算もしやすく明確なので使いやすい数字といえます。
 
この数字がスタッフの給料の原資となります。
ここが少ないと待遇を良く出来ないということです。
なのでこの数字を上げることを意識して
日報を書くことがとても重要といえます。
 
そして、日報で大事なのがコメントですね。
 
コメントも「今日の感想を書いて」
だととても勿体ないです。
 
感想を書いてもその日だけの感想になってしまっては
あまり意味がありません。
 
感想、今日の振り返りを書いて
その後、今日のことを踏まえて次はどうするのか?
そしてそれが出来たらどうなるのか?
ここまで書くことでとても意味のある日報となります。
 
毎日日報を書いているとついつい惰性になりがちです。
 
ですがここをしっかり活用することで、
「3か月前、あなたはこんな風に日報書いていたね。」
「今はどうなったかな?」
「1年前、こうだったけど、今はどう?」
「メチャクチャ成長したね!」
と自分の成長を自己認識させることができます。
 
これがスタッフにとって自信にもつながり
やりがいにも影響を与えます。
 
今日は日報について単なる売上日報になっていないか
振り返ってみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/consultant_nk

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

飲食コンサルタント小島の個人アカウント


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/