ドリンク比率を増やしたいならドリンクに力を入れるよりコレ

原材料の高騰で原価が上がってしまい
考えるのがドリンクをもっと売れるようにしたいということ。
そう考えるともっと売れるドリンクを探したり
開発したりすると思います。
しかし、繁盛店で取り入れているドリンクを
導入しても効果は限定的となることが
ほとんどだと思います。
それはドリンクを売りたいからというお店都合で
考えてしまうからもあるでしょう。
顧客目線で考えるといかがでしょうか。
お客様からみると
ドリンクを注文するのには、
ドリンクを注文しなければならない環境が必要といえます。
例えば、お酒を注文して欲しいなら
お酒を飲みたくなる要素が必要です。
珈琲を飲んで欲しいのなら珈琲にあう
デザートといったように。
ついついドリンクの注文数を増やそうと考えると
視野が狭くなってしまいます。
今日はこの視野を広げてみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk
小島へのご相談・ご依頼はこちら
→ https://migiudesp.com/contact/
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/
↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓
https://migiudesp.com/contact/