料理撮影困っていませんか?
noteメンバーシップで「リアルでは話せない飲食店で働く人悩み相談コミュニティ」で気軽に相談
→ https://note.com/migiudesp/membership
小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
小島へのご相談・ご依頼はこちら
→ https://migiudesp.com/contact/
私も関わっている飲食店繁盛会の会員コミュニティ
→ 無料会員登録はこちら
運命の分かれ道!「消費税増税対策」
こんにちは!!
個人飲食店の味方
飲食店みぎうでサポート
小島です(^O^)
今日は
料理撮影のことを少し。

まず、
一番大事なことは
カメラでなく
照明!
です。
カメラは
スマホでも
結構きれいです。
一眼レフと比べると
差が出ちゃいますが
それほど気にならないと思います。
(飲食店みぎうでサポートは一眼レフでしっかりと撮ります(^^)/ )
照明機材
ボックスタイプのものでも
一品物は十分です。
それもなければ
窓際で
窓を料理の斜め後ろにして
日差しが入るなら
カーテンで遮り
光をやわらかくして
影がボワーっと
なるくらいにしてください。
カメラに入らないように
手前には白い紙
コピー用紙でもいいので
窓の光を反射して料理の手前に
当たるようにして。
そしてカメラは
Ⓐ45度から基本撮影。
Ⓑ高さを表現、シズル感が欲しい時は30度~15度。
Ⓒトッピング、何が乗っているかを表現したいときは真上。
自分の影が入らないように。
ABC全部撮っておいた方が
後々にとって後悔しません。
撮り忘れがないように
しておいた方が安心ですね。
ざっくりとになりますが
また今度詳しくお伝えしますね(^O^)
料理撮影サポートも
行っていますのでお気軽にお問い合わせくださいね。
それでは!
ここから先は販売促進が得意な飲食店繁盛会のサービスのご案内です。
メニュー・看板・ファサード・ホームページ・通販サイト制作
“コンサルティング”と“デザイン”で売上アップします!
無料のメール会員
とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。
※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/
↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓
https://migiudesp.com/contact/
■【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)
自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/