店長はできるだけ新人教育やってはいけない理由 


noteメンバーシップで「リアルでは話せない飲食店で働く人悩み相談コミュニティ」で気軽に相談
https://note.com/migiudesp/membership

小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/IMSkojima

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

私も関わっている飲食店繁盛会の会員コミュニティ
無料会員登録はこちら

新人教育。店舗によって、店長によって教育の方法が異なりますが
店長が新人教育をメインで行っているお店が多いと思いますが
小島は店長がメインで新人教育するのはできれば避けたいと考えております。
 
その理由は・・・
 
「教育が教育になるから」です。
 
人を育てることは一番の教育になります。
 
教育するにあたり、様々な問題、課題が生じます。
思い通りに成果が出なかったり
上手く教えられなかったり
わからないことがあったりと
大小さまざまな課題が発見できます。
 
この課題に気が付くには人を教育するのが
最も早いと思います。
 
そして、人を育てることで自らスキルアップも
必然と必要となるので一石二鳥です。
 
さらに人を育てることで
その人の成長を感じることができます。
それは今までに感じたことのない嬉しさだと思います。
 
アルバイトで人を育てることを体験したスタッフは
とても成長が早くなります。
 
そして、チームとしてもステップアップします。
 
これには弊害もありますが
(何事もメリットとデメリットがある)
直接、店長が教育しないので
間違ったことを教えてしまうかもしれません。
 
しかし、それは今まで氷山の下に隠れていた課題なので
発見できたことはとてもプラスとなります。
 
なのでその間違ったことが発見されても
怒ったり悩んだりする必要はありません。
 
それは発見したから改善できるのですから。
 
最後に店長が教育をメインでしなくて良いというと
ほったらかしにする方がいらっしゃいますが
教育を直接しなくても、見守ることは必須です。
 
教えている姿を見守って必要があればそっとフォローをする。
 
これは教育側も学びの最中なのですからね(^^♪
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


ここから先は販売促進が得意な飲食店繁盛会のサービスのご案内です。

メニュー・看板・ファサード・ホームページ・通販サイト制作

“コンサルティング”と“デザイン”で売上アップします!

飮食店繁盛会(外部サイト)

無料のメール会員

とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。

※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。

飮食店繁盛会 メール会員登録(外部サイト)

飲食コンサルタント小島の最新記事をお届けします


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/

【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)

自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/