あなたのお店はありますか? 集客ドリンクと収益ドリンク


noteメンバーシップで「リアルでは話せない飲食店で働く人悩み相談コミュニティ」で気軽に相談
https://note.com/migiudesp/membership

小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/IMSkojima

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

私も関わっている飲食店繁盛会の会員コミュニティ
無料会員登録はこちら

こんにちは!

個人飲食店の味方

飲食店みぎうでサポート

小島です(^O^)
愛読している月刊食堂

毎月
すごい有益な情報を得られるのでじっくり読んでいますが

今月は
ドリンクについて。

記事を読んで
大事なことをお伝えしていきますね。

ドリンクは
ただ漠然と品数揃えているお店が多いと思いますが

なぜでしょう❓

やはり想いいれが弱いのが原因だと思います。

基本的に自分の料理を食べてもらいたいから
お店をやろうと思う方が多いですよね。

ドリンクにはこだわりがない。

ドリンクは二の次。

そういった現状があると思います。

ただ、売上の構成比を見ると、、、。

食事中心の店舗でも

10から20%もあります。

売上が200万だったら

20から40万です。

大きいですね。

この金額の売上をあげるとなると
相当考えて実行しないとあがりませんよね。

居酒屋業態だと
50%以上も多いです。

そんなに売上構成比が大きいのに
どこにでもある品揃え。

それでは、思ったようには上がりまっせんよね。

そこで
やはり構成比が大きいので
しっかりと
考えて商品構成を考えないといけませんね。

そこで考えるのが

集客ドリンクと

収益ドリンク。

集客ドリンクは
原価が高い無ければお客さんに不満を与えてしまう

収益ドリンクは
原価が安いなくても不満は少ないがあれば注文する

集客ドリンクの代名詞は
ビールですね。

業態によいりますが無ければ不満を感じますね。

収益ドリンクは
ハイボールやレモンサワーなど。

この2つをうまく組み合わせて
お客様も喜ぶ。
お店も喜ぶ。

ドリンクというステージを作り上げていくわけです。

その方法を今度お伝えしていきますね。

月刊食堂、ほんとうに目からうろこの内容です。
ぜひ、買って読んでくださいね。デジタル版もあるので便利ですよ。


ここから先は販売促進が得意な飲食店繁盛会のサービスのご案内です。

メニュー・看板・ファサード・ホームページ・通販サイト制作

“コンサルティング”と“デザイン”で売上アップします!

飮食店繁盛会(外部サイト)

無料のメール会員

とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。

※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。

飮食店繁盛会 メール会員登録(外部サイト)

飲食コンサルタント小島の最新記事をお届けします


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/

【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)

自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/