売れない本当の理由は価格ではない!

ここは勘違いしないで欲しいのですが
売れないからといって価格が本当の理由でない場合が多いということ。
 
ついつい売れないと
「高すぎるかな?」
と思いがちですよね。
 
始めた当初は自信があって
「こんなに美味しいならこれだけもらえるな」
と思い値付けをすることがあります。
 
しかし、始めてみると思ったように売れない。。。
 
そうすると「売れないのは価格が高いからだ」
と思い値下げをしてしまいがちです。
 
ですがこの考えはあくまで価格だけにフォーカスした考えかといえます。
 
本来は価格はその商品価値に見合ったものであるべきです。
 
なのに売れないと価格だけに意識が向きがちになります。
そうすると安くするために
クオリティを下げたり、ボリュームを減らしたりして
本来の魅力も失ってしまいます。
 
売れないのはニーズと合っていないから、
合っていないのは商品とお客様のマッチングができていないからといえます。
 
例えばお見合いでも、
お互いのニーズとウォンツを合わせることで成立します。
 
売れないのも同じでその商品の良さを
お客様に知ってもらい合わせることで
その本来の価値が発揮できます。
 
売れないのはこのマッチングがズレているから。
そう考えると商品の微調整で済むかもしれませんし
そもそも伝えるべき方法が違っているだけかもしれません。
 
商品を安価に設定することはとても簡単です。
 
ですがその考えではこれからのスタッフの雇用も守り
なおかつお店の継続した営業を維持することも難しくなるかと思います。
 
なので例えばランチが売れないのなら
そのランチとマッチングするお客様に合っているかどうか?
それを伝えられているか?
再度確認してみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/consultant_nk

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

飲食コンサルタント小島の個人アカウント


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/