雰囲気づくりは大切!売る気を表現しよう


noteメンバーシップで「リアルでは話せない飲食店で働く人悩み相談コミュニティ」で気軽に相談
https://note.com/migiudesp/membership

小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/IMSkojima

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

私も関わっている飲食店繁盛会の会員コミュニティ
無料会員登録はこちら

何か新しいことを始める時や
今までと違う結果を求める時、
そのものだけを変えるのではなく
雰囲気づくりが出来ているか?売ろうということを
表現出来ているか?を再度確認してみてください。
 
それは新しいことを始める時、
例えば、新メニューをただ始めたり
テイクアウトを始めてメニューだけ置いただけにしたり
それだけをやりがちですが
新しいことをお客様に感じてもらうには
それでは不十分となります。
 
新しいことを売るには
買う気にさせるには
それにあった雰囲気が必要です。
 
ほとんどの場合、この雰囲気づくりができてないので
「やっても売れない・・・」
「うちには合わない。」
と効果を出せないで
「売れないからやめよう」
となってしまいます。
 
昼夜で業態を変える二毛作も
ただ行っては上手く行きません。
 
メニューも変えるのなら
それにあった雰囲気づくりが必要です。
 
夜は居酒屋業態になるのなら
証明を落としたり、BGMを変えたり
ファサードにのれんをかけたり、変えたり
制服を変えたり、
お酒を飲める雰囲気をつくります。
 
テイクアウトを始めるなら
見本を並べたテイクアウトコーナーをつくったり、
テイクアウト窓口をつくったり、
 
お持ち帰り、お土産を始めるなら
お土産コーナーをつくったり。
 
新メニューを始めるなら、差し込みメニューだけでなく
スタッフから最初にちょっとした説明を付け加えて
案内したり、新メニューや名札にスタッフの感想を入れて
お客様とのコミュニケーションのきっかけをつくったりして
雰囲気を作り出します。
 
今日は何か今までと違うことを行おうとしているのなら
雰囲気を作れているか、どうやって作れるかを考えてみてくださいね。
これを考える時はあなただけ考えるのではなく
「どうしたら雰囲気を作れるか?」と
スタッフを巻き込んで考えてください。
 
雰囲気はひとりで作るものではないですからね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


ここから先は販売促進が得意な飲食店繁盛会のサービスのご案内です。

メニュー・看板・ファサード・ホームページ・通販サイト制作

“コンサルティング”と“デザイン”で売上アップします!

飮食店繁盛会(外部サイト)

無料のメール会員

とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。

※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。

飮食店繁盛会 メール会員登録(外部サイト)

飲食コンサルタント小島の最新記事をお届けします


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/

【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)

自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/