受動的売上でなく能動的売上がどれだけありますか?


noteメンバーシップで「リアルでは話せない飲食店で働く人悩み相談コミュニティ」で気軽に相談
https://note.com/migiudesp/membership

小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/IMSkojima

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

私も関わっている飲食店繁盛会の会員コミュニティ
無料会員登録はこちら

持論ですが売上にも2種類あります。
それがどのくらいの割合かで今後の売上も変わっていきます。
 
まず、売上を受動的な売上と能動的な売上の2種類に分けて考えます。
 
受動的な売上とは、何もしないで得られている売上。
そして能動的な売上とは、
積極的な営業活動で得られている売上です。
 
通常の多くのお店は受動的な売上が大半で
能動的な売上は微小となります。
 
しかし、繁盛店は受動的な売上より
能動的な売上が割合を多く占めます。
 
接客や商品のブラッシュアップ、SNSの活用や
積極的な販促などで
リピーターを増やし、常連客を多く抱えます。
 
例を挙げると
お客様と積極的にコミュニケーションをとり
追加やLINE登録してもらったりして
再来店に促す。
 
評判のハンバーグをもっと美味しくするために
改良を加えてバリエーションを増やし
名物メニューに育て上げ、告知し、
接客や差し込みメニューなどでおすすめする。
 
限定メニューを毎月お客様に楽しんでもらう。
 
こうした活動で得られる能動的な売上が
多ければ多いほどドンドン売上は積みあがっていきます。
 
能動的な売上の一部が受動的な売上となり
土台になっていくので
積みあがっていくわけです。
 
今日はあなたのお店の売上が能動的な売上と受動的な売上の
割合がどのくらいなのか?
レジのABC分析、提供数などを見ながら考えてみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


ここから先は販売促進が得意な飲食店繁盛会のサービスのご案内です。

メニュー・看板・ファサード・ホームページ・通販サイト制作

“コンサルティング”と“デザイン”で売上アップします!

飮食店繁盛会(外部サイト)

無料のメール会員

とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。

※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。

飮食店繁盛会 メール会員登録(外部サイト)

飲食コンサルタント小島の最新記事をお届けします


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/

【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)

自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/