成功する販促の準備は何日前から?


noteメンバーシップで「リアルでは話せない飲食店で働く人悩み相談コミュニティ」で気軽に相談
https://note.com/migiudesp/membership

小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/IMSkojima

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

私も関わっている飲食店繁盛会の会員コミュニティ
無料会員登録はこちら

年末年始や節分の恵方巻も過ぎ、成果はいかがだったでしょうか?
こうした販促を成功させるには前準備がとても重要になります。
ではその準備は何日前からすれば良いのでしょうか?
 
成功する販促の準備は遅くても
90日前と小島は実践した経験から考えております。
 
実際にあなたは何日前から販促の準備をしていますか?
 
多くは1か月前が多いのではないでしょうか。
忙しい毎日に追われて後1週間のタイミングで
告知する場合もあると思います。
 
ですがそれではタイミングを逸してしまいます。
 
なぜなら、商品を購入したり、来店することを決めるタイミングは
購入、来店するタイミングと同じでないことが多いからです。
 
例えば、おせち。
 
これは今年の年末は家で過ごすと決めた段階で
早めの注文を行う方も多いです。
その場合は10月~11月には決めますね。
 
もっとわかりやすいのが旅行です。
旅行は行く日を何日も前に決めますよね。
海外旅行なら半年間にも決めることもあると思います。
 
その当日ではなく、決断するタイミングに
販促が告知されていなければその効果は限定的となります。
 
なので販促もその販促内容によって
決断するタイミングがことなります。
 
またその決断までにこれを購入したいと感じさせる
認識させる期間も必要です。
 
大手がおせちを9月中に告知を始めるのもその理由です。
 
なので大きな販促でなくても
遅くても1か月前には告知する必要があります。
そして、チラシなど制作や配布する期間も必要なので
さらに1か月前倒しとなり
その内容を決定するためにさらに1か月前倒しする必要があります。
 
と考えると販促の準備を始めるのは90日前となります。
 
歓送迎会の販促をやると決めているなら急いで行動に移してください。
遅くても2月末には最初の告知を済ませておいてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


ここから先は販売促進が得意な飲食店繁盛会のサービスのご案内です。

メニュー・看板・ファサード・ホームページ・通販サイト制作

“コンサルティング”と“デザイン”で売上アップします!

飮食店繁盛会(外部サイト)

無料のメール会員

とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。

※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。

飮食店繁盛会 メール会員登録(外部サイト)

飲食コンサルタント小島の最新記事をお届けします


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/

【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)

自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/