飲食店は待遇改善という共通の目標を意識させよう


noteメンバーシップで「リアルでは話せない飲食店で働く人悩み相談コミュニティ」で気軽に相談
https://note.com/migiudesp/membership

小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/IMSkojima

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

私も関わっている飲食店繁盛会の会員コミュニティ
無料会員登録はこちら

スタッフと経営者で共通の目標を持つことはとても大切です。
その共通の目標であるのが「待遇改善」というキーワード。
このワードに向かって進むためにはどうしたら良いと思いますか?
 
今の時代、多くの経営者もスタッフの待遇改善を目指しています。
 
スタッフも自分たちの給料や休みや福利厚生の充実を求めています。
 
 
ここは共通認識といえます。
 
 
通常は会社は会社の利益を増やすこと。
スタッフもは自分たちの給料を増やすこと。

と相反する目標になりますが
今は、スタッフの待遇改善をしなければ、
スタッフは継続して勤務はしてくれませんし、
売上を上げ、利益を増やし続けることに力を貸してくれません。
 
なのでスタッフの待遇改善は共通の目標であるといえます。
 
 
ではスタッフの待遇改善をすることで
会社の利益が薄くなることで良いのか?

というと違います。
 
 
スタッフの待遇改善を行うことで会社の利益も増える。
 
この考えがスタッフにも会社、経営者にも必要です。
 

まず、待遇改善するためにも
スタッフも利益を出すことに一緒に取り組んでもらうことが必要です。
 
1日4人で営業していたなら
3人で出来る方法を考える。
 
そうしたら、1人分浮いた人件費で
リピートを増やすために1/3
スタッフの待遇改善に1/3
会社の利益に1/3

というイメージで改善することもできます。
 

1人削ることでお客様の満足度を下げてはいけませんし、
単なる経費削減になってもいけません。
 
単なる経費削減はお客様にもスタッフにも
大きなマイナスを生んでしまいます。
 
一時的なキャッシュアウトが減るのみで
根本的解決にならないからです。
 
 
なので今までかけていた経費を減らすことで
生まれた経営資源で売上を上げるために
利益を生み出すために何ができるか?

これをスタッフと同じ方向を見て
改善に取り組むことが小島は大切だと考えております。
 
とても貴重なスタッフと共通の目標、
ここで強いチームとしてまとまるためにも
一度、考えてみてはいかがでしょうか。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^


ここから先は販売促進が得意な飲食店繁盛会のサービスのご案内です。

メニュー・看板・ファサード・ホームページ・通販サイト制作

“コンサルティング”と“デザイン”で売上アップします!

飮食店繁盛会(外部サイト)

無料のメール会員

とりあえず無料で登録できるメール会員をおススメいたします。

※無料会員は一切費用はかかりませんのでご安心ください。

飮食店繁盛会 メール会員登録(外部サイト)

飲食コンサルタント小島の最新記事をお届けします


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/IMSkojima

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/migiudesp/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/

【毎週月曜日9:00〜9:30】飲食店のためのZOOM朝活(無料)

自分の目標と未来にフォーカスすることを習慣化しませんか?飲食店のスタッフ参加も歓迎!毎週開催してます!
詳細は→ https://hanjoukai.com/service/con/asakatsu/