半額集客は自分の価値をも半分にする

チラシによくある
「○○○◯半額!」
皆様のお店でもしていませんか?
 
大手チェーンが良くやる手法で忘れないように
つなぎ留めておくためにやることもあります。
 
ただ、個人店がこれをやるとどうなるのか?
 
これを今日はお伝えさせて頂きますね。
 
 
この○○○◯半額。
 
インパクトは大きいので集客しやすいです。
 
 
大手は戦略がしっかりしているので、
絶対損しないように半額のメニューを決めたりします。
例えば、カルビ半額。他のメニューは通常価格。
 
そして考えて欲しいのが
個人店の集客に○○○◯半額が必要なのかどうか?
 
例えば、コース半額。
会員登録してくれたら半額にしますよ。
 
この場合コースが4,000円だとしたら、
一人当たり2,000円の売上。
何か飲み物頼んだとして2,500円だとしても
原価で1,500円位かかっているので粗利1000円。
 
一日50人来たとして粗利5万円、人件費で2.5万は最低でもいくので
残り2.5万で、ここからその他の経費。
 
厳しいですね。
 
もうこれが割り切って会員集めのためなら良いですが、
スタッフは中々そう思わないです。
自分達が一生懸命動いて売上が半分だと、
色々思うところあると思います。
モチベーションも下がります・・・。
 
個人飲食店は本来メルマガや会員登録してもらうのに
多額な見返りを提供する必要はないと思います。
あなたのことが好きであなたのお店が好きだから、
メルマガ登録した、会員になった。
そのお礼として、普段出さないメニューを出したり、
無理を聞いたりする。
 
これが本来の個人飲食店の流れだと思います。
 
このマーケティング手法を否定している訳でなく、
その会員登録してもらうのに、
そもそも何で会員登録してもらう必要があるのか?
何でメルマガ登録してもらう必要があるのか?
 
ここをもう一度考えてみてください。
 
「うちの○○○◯は、他のお店と全然違う!だからもっと多くの人に本当はこんなに美味しいものなんだと知って欲しい!だから食べてみて。無料で!」
 
こういう思いを伝えるために会員登録してもらう。
メルマガ登録してもらいメルマガでも想いを伝える。
 
そのために知って欲しい食べて欲しいから登録してね。
 
 
かならず、物事には本質があります。
上手くいっている事例、上手くいかなかった事例。
 
上手くいっている事例は本質を読み解き、又はたまたま本質が重なり成功する。
逆に上手くいかなかった事例は、本質から外れた使い方で失敗する。
 
商売に正解不正解はありません。
 
上手くいけば正解だし。
上手くいかなかなかったら失敗です。
 
例え全く同じことをしたとしても。
 
 
なにごとも挑戦し失敗を重ねてその経験をもとに
成功確率をあげていくことが大事です。
 
半額は自分達の価値も半分にするということ。
 
 
なので極端な例ですが、どうせならコース倍額!!
でも、3倍の価値のコースをご提供するからどうですか?
国産和牛→神戸ビーフ使用します!
 
みたいな方がワクワクしませんか?
 
こうした発想でお客様を楽しませてくださいね。


小島の個人Facebook
https://www.facebook.com/n0riaki1977
小島の個人Twitter
https://twitter.com/consultant_nk

小島へのご相談・ご依頼はこちら
https://migiudesp.com/contact/

飲食コンサルタント小島の個人アカウント


===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

↓↓↓顧問契約お申し込みもコチラから↓↓↓ 
https://migiudesp.com/contact/