2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 軌章小島 繁盛の思考 ちょっとした工夫で今の料理をもっと美味しく楽しくしませんか? 先日、ちょっとした一言が大切とお伝えしましたが料理もちょっとしたことでもっと美味しくお客様をもっと楽しくさせることができますね。 こうしたちょっとしたことが再来店に大きく影響します。 例えば、ラーメン店で 淵に辛みそ付け […]
2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 軌章小島 繁盛の思考 その料理はお客様に寄り添っていますか? 気合を入れて始めた料理・商品。でも売れないことありませんか?素材にもこだわり、仕込み・調理にも時間をかけ徹底的に美味しさを求めたりしても売れないことを経験した方は、今日の記事をお役立ていただければと思います。 まず、「こ […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 軌章小島 繁盛の思考 期間限定メニューはバリエーションを3つ作ろう 各地で雪が降り集客には厳しい日となりましたが一喜一憂しても何も生まれません。なので2~3か月先をみて頭を使っていきましょう。今日は期間限定メニューについて。 期間限定メニューを提供しているお店は多いですがほとんどが1つの […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 軌章小島 繁盛の思考 何故やるのか?デカ盛りメニュー 大手チェーン「びっくりドンキー」が史上最大級の“びっくりサイズ”「ガリバー」メニューを10月13日~11月24日に販売するようですね。 https://gourmet.watc…; こうしたデカ盛りメニューは、 […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 軌章小島 繁盛の思考 商品開発に必要なこと ここ最近、依頼が多いのが商品開発。商品開発といっても自分が行うのは設計図みたいなもの。小島は最終的な味付けは、オーナーや現場のシェフが納得できるものに仕上げれば良いと思っています。 ですが、その前段階の商品の組み立ては依 […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店はワクワク商品をつくろう 飲食店に必要なもの。それはワクワク。中食の商品クオリティが上がった今、差別化するには、より一層の料理の美味しさとワクワクだと小島は考えています。 あなたのお店でしか味わえない料理と美味しさ。 そして、あなたのお店でしか経 […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 軌章小島 繁盛の思考 勘違いしていませんか?季節メニューでは売上は継続してアップしない 多くの飲食店は「売上を上げたい!」と思い、季節限定のメニューを商品開発して売上アップを狙っていると思います。 ですが、こうした季節限定のメニューはあくまで一過性の売上アップとなります。 そもそも季節限定のメニューを投入す […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 軌章小島 繁盛の思考 商品原価は3割にしてはいけない 良く言われる「原価は3割」この固定概念に振り回されているお店がまだ多いと感じます。 飲食店は、経費構造として食材原価が3割、人件費が3割、家賃が1割、その他諸経費が2割そして、利益が1割が基本的な経費として考えられていま […]
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 軌章小島 繁盛の思考 店舗の軸を定めて品揃えを再検討しよう 今、求められているのが資源の集中。 総合居酒屋やファミリーレストランが苦戦しているのは、店舗規模もありますが、様々な料理が揃っているという幅広い商品の提供による生産性の低さと、専門性が失われやすいことが理由として考えられ […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 軌章小島 繁盛の思考 盛り付けは余白を操ろう SNSがとても大きなクチコミとなった今、料理の盛り付けもとても重要になっています。 メニュー表に写真がない料理でもちょっと検索するだけでWEB上でどんなメニューか確認することもできます。 その時に見栄えが良いか悪いかで集 […]