2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 軌章小島 繁盛の思考 定食メニューの食器選びのポイント ちょっとした小技です。ランチやセットメニューで何となくお皿をお盆に乗せていると思いますがお皿の乗せ方や選び方でその定食の価値の伝わり方が変わってきますので今日は定食のポイントをお伝えさせていただきます。 まず、定食はどの […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店がランチ弁当で儲ける!第18回 クチコミ活用最適化 ランチ弁当については今回で一旦ストップとなりますが最後も大事なクチコミ活用についてお伝えさせていただきます。 クチコミというと思い浮かぶのが・グルメサイトのクチコミ・SNSのクチコミ・Googleマイビジネスのクチコミ・ […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店がランチ弁当で儲ける!第17回 ついで買い最適化 客単価が低いお店はここに焦点を当てていないかと思います。ついで買いがあるかどうかで客単価は大きく変わります。 例えば、500円のお弁当を1個購入される場合と、500円のお弁当と200円杏仁豆腐を購入される場合とでは客単価 […]
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店がランチ弁当で儲ける!第16回 数限定商品の最適化 昨日、季節商品の最適化についてお話させていただきましたので本日は、似ているけど違う限定商品についてお伝えさせていただきます。 季節商品は期間が限定として、数限定商品は売り切れご免の商品。 季節限定と数限定、同じ限定だけど […]
2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月26日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店がランチ弁当で儲ける!第15回 季節商品の最適化 東京は梅雨。これから夏が待っています。そうした時に頭に浮かぶのが季節商品。 真っ先に思い浮かぶのは「うなぎ」今年は夏に1回土用の丑の日があります。一の丑 が7/28(水) この日に向けてもう鰻屋さんは仕込みに取り掛かって […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店がランチ弁当で儲ける!第14回 ランチ弁当の写真撮影の鉄則3~光を操る~ ランチ弁当の写真撮影3回目の今日は、インスタ映えしない写真にならないように美味しそうに写真を撮るために必須の「光を操る」ことについてお伝えさせていただきますね。 これまでの撮影のポイントはこちらから1.一目でわかるように […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店がランチ弁当で儲ける!第13回 ランチ弁当の写真撮影の鉄則2~至近距離NG~ 昨日に引き続き撮影のポイントをお伝えさせていただきます。 ランチ弁当の撮影のポイントとして以下の3つはおさえておきたい。 1.一目でわかるようにメインを手前に撮影2.アップで撮影せず、2mくらい離れて撮影3.窓際で直射日 […]
2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店がランチ弁当で儲ける!第12回 ランチ弁当の写真撮影の鉄則1~ご飯は奥~ 前回SNSの必要性をお伝えさせていただきましたが、では「SNSにどのような写真を投稿すれば良いのか?」進める上でここが障害になるかと思いますので効果的な投稿をするためのランチ弁当を写真撮影する際のポイントをお伝えさせてい […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店がランチ弁当で儲ける!第11回 なぜ必須?ランチ弁当のSNS活用 ランチ弁当のことをお伝えするのも終盤に入ってきました。本日は告知。大事な大事な告知について、まずは費用がかからないことからSNSでの告知についてお伝えさせていただきます。 まず、ランチ弁当を購入する人をイメージしてくださ […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店がランチ弁当で儲ける!第10回 リピートの仕組み化 昨日の続きでリピートしてもらう仕組みづくりについて。今日は具体的なアイデアをお話させていただきますね。 前回お話させていただきましたが新規客から2回来店、3回来店にはスタンプカードを使うのが主流ですね。前回のブログはこち […]