2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店は数字から逃げるのではなく数字を味方につけよう 本日、仕事始めの方が多く正月気分も抜けてきますね。成人式まではまだ休暇気分ですが成人式明けてから一気に飲食店の本当の実力が試されるかと思います。厳しいですが繁忙期ではなくこの閑散期にこそ日頃のお客様との繋がりが活かされま […]
2022年10月24日 / 最終更新日 : 2022年10月24日 軌章小島 繁盛の思考 見つけ出そう!売上を生まない経費 日々、仕入れ価格のアップの連絡がきているので経費を見つめなおしている店舗も多いと思います。その時、何を基準に経費を削減していくか迷いませんか? 経費削減の基準は売上を生まないものですね。ですが今は売上を生まなくても将来売 […]
2022年10月18日 / 最終更新日 : 2022年10月18日 軌章小島 繁盛の思考 家族経営飲食店は膨らみがちなコストを適正化しよう 家族経営の飲食店で良く見られるのが、コストの膨大。今までのようにどんぶり勘定では経営の存続が難しい時代ということを認識して以下のことに取り組んではいかがでしょうか? まず、コストについてですが飲食店の三大コストと言われる […]
2022年8月14日 / 最終更新日 : 2022年8月14日 軌章小島 繁盛の思考 儲かる飲食店の売上は家賃の何倍? 本当に儲かる飲食店は坪月商より家賃の何倍の売上をたたき出しているかで見た方が判断した方が良いといえます。 あくまで坪月商は店舗面積に対しての売上となりますので面積効率の指標となります。 もちろん、面積に応じて家賃は坪いく […]
2022年3月21日 / 最終更新日 : 2022年3月21日 軌章小島 繁盛の思考 値上に注意が必要な商品とは? 商品価格の決め方③ 値上をしなければならない状況下ですが値上が注意が必要な商品とはどのようなものでしょうか? これは中小企業診断士でも学ぶところですが簡単に伝えるとこのようになります。 そもそもの消費者の慣習的なものとして意識に定着している […]
2022年3月20日 / 最終更新日 : 2022年3月19日 軌章小島 繁盛の思考 原価率だけで決めるな!商品価格の決め方② 原価率。これはとれもわかりやすい指標です。 商品価格が安くても高くても一律で30%。例えば500円の商品でも2000円の商品でも同じ30%で原価設定ができます。 簡単なので多くはもの原価率の設定で商品価格を決めることが多 […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年3月19日 軌章小島 繁盛の思考 商品原価を全て30%にしていませんか?商品価格の決め方① 商品価格改定をする際、一番考えるのが値付け。特に今は、仕入れ価格が安定しなかったり高騰したりしています。 そして、仕入れの価格上昇にあわせて価格も上げるとなるととても不安になりますね。 「こんなに高くてお客様は不満に思わ […]
2021年8月7日 / 最終更新日 : 2021年8月7日 軌章小島 繁盛の思考 今のうちに把握しよう!人気TOP3の原価 この土日、非常に厳しいですね。台風とオリンピックとコロナ陽性者増で外食需要が控えられている。 この期間休業しているお店もあるかと思います。 もし、長い間休業しているのならぜひ、普段できないことを行動して欲しいと思います。 […]
2021年6月8日 / 最終更新日 : 2021年6月8日 軌章小島 繁盛の思考 ランチを儲かる体質にする4つのKPIを設定しよう!ランチ営業で儲かるのか?第8回 今日はランチで収益を上げるために具体的にどこを改善すべきかをお伝えさせていただきます。 人時生産性はお伝えさせていただきました通り人時生産性=人時売上高×粗利益率 これをわかりやすく分解していくと人時生産性=(売上高÷総 […]
2021年6月7日 / 最終更新日 : 2021年6月7日 軌章小島 繁盛の思考 スタッフの待遇改善のためにもランチの人時生産性を高めよう!ランチ営業で儲かるのか?第7回 目指すべき人時生産性、あなたの会社ではいくつを設定しますか?スタッフの待遇を良くするためにも漠然と「利益出たら待遇改善をする!」と言っても「本当に待遇がよくなるの?」と中々信じてもらえずにスタッフのモチベーションも上がら […]