2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月28日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 注いでいる経費を最大限に活かしていますか? 今日で2月も終わり明日から3月に入ります。普段なら歓送迎会の予約もガンガン入ってきてお花見のオードブルも告知始めていると思います。 今年はそのイメージが出てこない3月になりそうで非常に残念です。 先日、某グルメサイトから […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年2月27日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 飲食店はどうすべきか?まん延防止等重点措置10都府県延長 期限を延長する方向で調整しているのは、東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、三重、岐阜、京都、大阪、兵庫の10都府県。 「こんなことまだ続くのか。。。」 と呆れと落胆の声が聞こえてきます。このまん延防止等重点措置で協力金がもら […]
2022年2月26日 / 最終更新日 : 2022年2月26日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 飲食店は月1回の損益計算では足らない! 通常、お店で損益計算書(PL)計算するのは月末締めで月一回行っていると思います。 ただ、小島は月1回では足りないと考えいます。小島のおススメは毎週です。毎週損益計算を行ってあらゆる判断を早く行います。 例えば、1週間が経 […]
2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年2月25日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 飲食店の人の悩みをどう打開しますか? 飲食店の永遠の課題。「人」について悩みは尽きないと思います。それは飲食店にとって「人」はなくてはならない存在で「人」によって生まれる価値を提供しているからだと思います。 人を良くすると書いて「食」その「食」を提供するのも […]
2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 独りよがりのお店になっていませんか? ついついなりがちなこと「自分がやりたいお店をやりたい料理をやりたい場所で。」この全部自分ばかり出てしまうことありませんか? 仕事ができる人に多いのが独りよがりのお店にしてしまう事。 できるからこそ視野が狭くなる。客観的に […]
2022年2月23日 / 最終更新日 : 2022年2月23日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 それでもただ追い返しますか?どうするワクチン証明不携帯対応 今、多くの飲食店で問題になっているワクチン接種証明提示。あなたのお店はどのように対応していますか? 各自治体によって違いますが、例えば埼玉県の場合、ワクチン・検査パッケージ制度というもので利用者のワクチン(2回以上)接種 […]
2022年2月22日 / 最終更新日 : 2022年2月22日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 飲食店が値上げで失敗するパターン 「値上げするとお客さんが減ってしまう。」こう思っていて中々値上げに踏み切れないことありませんか? こうした時、値上げで失敗するパターンを知っていれば失敗を少なくできると思いますよね。 失敗するパターンは1つだけだと小島は […]
2022年2月21日 / 最終更新日 : 2022年2月21日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 良い流れを生み出そう!たったひとりを笑顔にすることから良い流れは生まれる お店が順調にいっている経営者とお店が上手くいっていない経営者の違いはちょっとした違いだと思います。 上手くいかないお店の経営者は悪い流れを放置して今の現状を変えようとせずに「景気がよくなれば・・・」「マスコミで紹介されれ […]
2022年2月20日 / 最終更新日 : 2022年2月20日 コンサルタント 小島 接客 ちょっとした気遣いできていますか?接客・セルフオーダー 繁盛しているお店とそうでないお店。ほんとうにちょっとしたことで違いが生まれます。 例えば、焼肉キングでは冷麺を注文するとセルフオーダー端末にこのように表示されます。 お酢のあり・なしが選べます。 酸っぱいものが苦手な小島 […]
2022年2月19日 / 最終更新日 : 2022年2月19日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 それでも食事業態に変更しますか? 今、多くの飲食店が食事業態変更に動いていますね。居酒屋業態から定食、食堂。鍋業態から焼肉。 様々な業態変更が行われていますね。 これから業態変更を考えるのなら注意が必要だと思います。チェーン店も含む多くが食事業態に変更し […]