2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 軌章小島 繁盛の思考 活用できるマニュアル運用 突然ですがあなたのお店はマニュアルがありますか? あるとしたら、それは活用できていますでしょうか? 良くご相談で伺うのが「マニュアルをつくったのだけど使ってくれない…」という嘆きの声です。 折角、苦労してマニュアル、紙と […]
2022年8月30日 / 最終更新日 : 2022年8月30日 軌章小島 繁盛の思考 売上は自分でイメージした以上には上がらない 「売上を上げたい!」そう思っている方はとても多いと思います。しかし、「ではどの位の売上が欲しいのですか?」と聞くと、今の売上の1.3倍くらいを答える方が多いです。 今が150万だったら200万くらい300万だったら400 […]
2022年8月29日 / 最終更新日 : 2022年8月29日 軌章小島 繁盛の思考 売りたい商品があるなら環境づくりから 「○○が売れない」という声を個別相談で良くいただきますがまずは考え方を変えてみることをお勧めします。 ○○が売れない理由は大きく2つに分けられます。 まず、○○商品自体の問題。 商品自体に問題があり、・美味しくなさそう・ […]
2022年8月28日 / 最終更新日 : 2022年8月28日 軌章小島 繁盛の思考 セルフオーダーシステムで抑えておきたいポイント 最近、セルフオーダーシステムであるテーブルオーダーやモバイルオーダーを導入している飲食店が増えていますが導入に際し抑えておきたいポイントがあります。 このポイントを抑えないとスムーズなオペレーション構築のために導入したセ […]
2022年8月27日 / 最終更新日 : 2022年8月27日 軌章小島 繁盛の思考 好印象!席案内のポイント 飲食店にとって席案内はとても重要なサービスのひとつだと思います。お客様が来店して最初の接客となるので印象も強く、記憶にも残り食事の味の感じ方にも影響を与えてしまいます。 なので席案内がどれだけお客様にとって喜ばれるかはお […]
2022年8月26日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 軌章小島 繁盛の思考 目標への取り組みが経営者だけにならない方法 経営者は常に目標を頭に置き行動していると思います。ですが、スタッフはほとんどの人は目標は頭にはありません。これはスタッフの意識が低いのではなく立場・役割が違うので当然のことだといえます。 ですがこれを放置してしまうと目標 […]
2022年8月25日 / 最終更新日 : 2022年8月25日 軌章小島 繁盛の思考 1割の原価アップなら3割の価値を生み出そう 仕入れ価格がますます上がっていきますがその中で商品の価値は下げたらどうなるでしょうか? 原価が上がりコストが上がった ↓商品価格が上げられない ↓原価を下げる ↓商品価値が下がる ↓顧客満足度が下 […]
2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 軌章小島 繁盛の思考 ガムシャラ営業より最大の付加価値を提供できる営業をしよう 経営者はついつい売上の最大化を目指して営業時間を長くしたりしますがこれが良いとは限りません。 ガムシャラに営業をしてお店の提供するサービスが低下してしまったり商品開発をする時間が無く、ずっとそのままでお客様に飽きられてし […]
2022年8月23日 / 最終更新日 : 2022年8月23日 軌章小島 繁盛の思考 味が安定しない時は個人を責めずにやり方を変えよう 飲食店をやっていると、問題になるのが味がブレたりすること。これは多少のブレは人が行っているので必ずと言っていいほどあると思います。 ですがそれがお客様が感じてしまうほどのブレがあって不安定だとお客様の期待値を下げることに […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 軌章小島 繁盛の思考 定食メニューの食器選びのポイント ちょっとした小技です。ランチやセットメニューで何となくお皿をお盆に乗せていると思いますがお皿の乗せ方や選び方でその定食の価値の伝わり方が変わってきますので今日は定食のポイントをお伝えさせていただきます。 まず、定食はどの […]