バーチャルレストランで得られる未来

やるべき理由を明確化した後、次のステップは
始めることで得られる未来を書き出していきましょう。
これは何もこのことだけでなくて何をやるにもこのステップで
行うと「あっちこっち」行かずに目的を達成しやすくなります。
 
全体の流れとしておさらいですがこの6つとなります。

  1. バーチャルレストランを導入する理由を明確にする
  2. バーチャルレストランを導入したことで得られる未来を書き出す
  3. 導入までに実践すべきスケジュールを書き出す
  4. バーチャルレストラン導入する予想される障害を書き出す
  5. その障害を解決する方法を書き出す
  6. バーチャルレストランを導入することをコミットする

今日は2番目の
バーチャルレストランを導入したことで得られる未来を書き出す
こと。
 
 
考えてみてください。
今、居酒屋業態のお店だとします。
 
酒類提供できずにキツイ今、
ほんとうにお客さんとも会えずに悲しい。
今月末で解除され飲める日が一日も早く来ることを願っております。
 
海戦がウリの居酒屋で、バーチャルレストランを
・海鮮丼
・パエリア
・魚屋
を導入した未来を考えてみてください。
 
今までとれなかった食事需要で海鮮丼を
非日常のパエリアで特別な日を
そして、内食にも対応でき、鮮度の良さを伝えられる魚屋。
 
今まで見れなかったお客様も笑顔になっていますか?
 
今日はこのように考えてみて
バーチャルレストランを導入することで得られる
あなたの未来を書き出してみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^)


■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/

===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

Follow me!