コンセプト変更はファサードも必ず変更しよう

この2~3年の間に宴会需要が取れなくなって
売り方や軸を変更してコンセプトが変わったお店が多いと思います。
そうした時、ファサードをそのままの場合も多いのではないでしょうか?
「大きくは変わっていないから、ファサードは費用もかかるのでそのまま。」
という気持ちはわかりますが、ここはできうる限り
ファサードを変更すべきだといえます。
なぜなら、ファサードはお店の顔であり
ファサードはコンセプトを表現する一番大事な部分だからです。
ここがそのままだと、大きなデメリットがあります。
まず、以前のお店のままと認識され入店動機に繋がらないことは
すぐに思いつくと思いますが
次のこちらが特に重要です。
店頭と店内に相違があるのでお客様が違和感を覚え、
お客様が求めるサービス・商品を受けられないことです。
入店前にファサードから感じた期待を得ることができないと
それは不満足に繋がってしまいます。
それは大きなデメリットになります。
お客様には受けたいサービスを提供することが基本ですので
ぜひ、コンセプトが変わったら、
まずはファサードに資源を投入して改善してみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/