定食メニューの食器選びのポイント

ちょっとした小技です。
ランチやセットメニューで何となくお皿をお盆に乗せていると思いますが
お皿の乗せ方や選び方でその定食の価値の伝わり方が変わってきますので
今日は定食のポイントをお伝えさせていただきます。
 
まず、定食はどのようにお皿を乗せていますか?
 
定番としては下記のような配置かと思います。

これは、どんな業態にも当てはまる配置ですが
これではお店の特色を出すには不十分といえます。

例えば野菜がウリの店舗では野菜にフォーカスする必要があるので

例えばこのようにメイン料理の皿を大きくして
サラダを一緒に盛り付けして
野菜の皿を目立たせます。
 
こうすることで何がウリなのかを明確に訴求することができます。
 
どれも同じ大きさの食器にするのではなく、
その定食のウリであるメインの食器を大きくして
メリハリをつけた配置にしていくことが重要といえます。
 
実際に提供する時は食べやすい配置にしますが、
A看板やホームページ、SNSなど掲示する写真では
メインを手前に持ってきてその他は奥側に配置して
撮影することも重要です。
 
何の定食なのかを明確に伝えることを考えて
定食の食器選びや配置、盛り付けを考えてみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
 


■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/

===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

Follow me!