目に見えない業務を評価していますか?

経営者や店長はスタッフを正しく評価することが求められます。
しかしながら、表面上の目に見えるものだけを評価している方も
少なからずいらっしゃいます。
どんな業種でも同じですが
各スタッフには役割があり
個々が各々の役割を全うすることで会社・組織は成り立ちます。
その役割の中には目に見えないものもあります。
スタッフ同士の連携を支える縁の下の役割だったり、
業績には直結しないがお客様との対話で
クレームを未然に防いだり
こうしたものは、料理を美味しく早く作れるなどと
比べるととても目に見えないものとなります。
ですがここはとても重要なところでもあります。
リーダーはこの目に見えないものを
しっかりと評価することが必要です。
これが出来ないリーダーは
組織の内部から瓦解して維持できなくなってくるといえます。
しっかりと各スタッフのことを色眼鏡で見るのではなく
様々な角度から俯瞰してみて、必要あれば他のスタッフに
それぞれのスタッフのことをヒアリングしてみることをおススメします。
人は石垣。
人がいなくては会社・お店・組織は成り立ちません。
なので今日は12月を迎える前に改めて評価について考えてみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/