メニューで期待の過剰供給していませんか?

最近よく問題にあがる写真と実際の商品が違いすぎることや
謳っているほど特別な感じはしなかったなど
期待値を上げすぎて逆に満足度をさげてしまうことが起きているかと思います。
例えば
大きなハンバーグ定食
と書いてあり
一般的なハンバーグと比べて若干大きいくらいだと
「そこまで大きくないじゃん‥」
とがっかりさせてしまいます。
これではリピートしませんね。
期待を超えるから、お客様は満足して
「これならまた来よう」
となるかと思います。
注文する時がリピートするかを決めるのではなく
食事をして支払いお店を出た時に
再来店するかを判断します。
なので注文をさせることだけを考えすぎると
満足度も下げてしまい再来店に繋がらなくなるので
注意が必要となります。
あくまで期待値を上げすぎないように
実力以上の言葉で訴求しないようにしていただければと思います。
飲食店はよほどの都心の好立地でも
すぐにクチコミで拡散されます。
一見さんだけを狙って商売をしていても
それは今の時代では、一見さんも入らなくなってしまいます。
あくまでお客様のことを思ってメニューや販促を考えてみてください。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/