資金が無い時の改善は「やりたいこと」を捨てよう

運転資金が少なくなった時、当然のことながら改善を行いますが
やりたいことを選択して成果がでていないので
自分のやりたいことを捨てることが必要です。
おはようございます!
飲食店のコンサル・運営アドバイザーの小島です。
飲食店経営をしているとずっと順風満帆であることは
少ないのではないでしょうか?
誰しも経営危機を体験してきた方が多いと思います。
そうした危機を乗り越えてきた背景には
「我を捨てる」
ことがあったのではないでしょうか。
考えはシンプルで
自分のやりたいことを行って上手く行かない結果
キャッシュが少なくなる。
やりたいこと=需要で求められていない
やりたいことが求められていないから
上手く行かない。
とてもシンプルです。
だったら、我を捨て
自分のやりたいことを捨てて
まずは求められていることを
トコトンやれば良いと思います。
経営を安定させて
やりたいことは、自分の趣味でやれば良いです。
もしくは
自分のやりたいこと=求められている場所
で行う。
商売は自分の心を満たすために行うものではない。
商売は顧客の心を満たすためにある。
その後にスタッフの心を満たし、
最後に経営者の心を満たす。
順番が逆になっていると
上手く行かなくなります。
上手く行っていないのなら
この順番が逆になっているので
自分のやりたいことを捨ててみてはいかがでしょうか。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^
補足として、
やりたい、やりたくないという考え自体ズレているかと思います。
商売なのだから・・・ね。
もちろん、やりたいことはすべきですが
それは資金が無い時にすべきではないということも付け加えておきますね。
■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/
===↓まずはこちらをフォローを♪===
■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977
■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk
■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/