季節限定メニュー告知は何回が最適?

秋の旬を活かしたメニュー開発に取り組んでいる
飲食店の努力が報われるために本日も伝えていきます。

おはようございます!
飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。

9月もまだまだ暑いですが
秋の季節も感じる時期となりました。

季節を営業に活かしやす業種である飲食店にとって
季節限定メニュー開発はとても重要といえます。

その季節だけの旬の食材を使用した商品開発を行い
お客様に提供することで

「毎年この時期になると○○が食べられる」

とお客様の記憶に残り来店に繋がります。


小島もこの時期になると上海蟹の準備を始めていました。


そうした季節限定メニューを提供するにあたって
告知をすると思いますが
あなたのお店はどのように何回、告知していますでしょうか?


告知媒体は様々あると思いますが
今回の記事ではSNSでの回数について考えてみてください。


多くの飲食店では、告知は1回のみが現実多いかと思います。

例えば、
「来週から秋の新作フェア開催します。」

と投稿してあとは何もしない。


SNSでは投稿してもそれが必ず顧客に表示されるわけではありません。

そして表示されたとしてもそのタイミングで見なければ
埋もれてしまい、優先度も下がり結果流れてしまいます。

イメージとして川に流れてくる落ち葉のようなものです。


そう考えると1回では明らかに足りないといえます。


しかし、
「じゃあ、毎日同じ内容を連投すれば良いの?」

と思われるかもしれませんが
それは川を汚しているようなものになります。

そうすると、他の見たいものも見にくくなるので
その落ち葉を入ってこないようにします。


これではフォローを外され好感度も下がり意味がありません。


なので多すぎてもNGであるといえます。


大切なのは顧客にとってメリットになることですので

①季節メニューが始まる1週間前

②季節メニューが始まる当日

③季節メニューが始まって1週間後


の3回くらいは告知していただければと思います。


それぞれの内容も変えて


①では興味をそそる内容。

②では当日仕入れ食材や当日仕込みなど紹介。

③季節メニューを実際に食べてもらったお客様の感想やお客様の笑顔など。


など同じ季節メニューの告知ですが
お客様の興味に合わせて切り口を変えてみてください。


本当に飲食店の料理は美味しいところばかりです。
そして、仕入れから仕込み、調理まで手間暇かけています。

その想いと頑張りを報われるようにぜひ今日の記事を参考にして
良いものをしっかりとお客様に届けることをしてください。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪


■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/

===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

Follow me!