ランチ営業は利益出ていますか?

平日夜の売上が減少してランチの売上が増加して
収益構造が変化し経営を圧迫していませんか?

おはようございます!
飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。

ランチは入るけれど夜が弱くて困ってい飲食店多いと思います。
以前はランチは全体の売上の1/3、
夜が全体の売上の2/3が

今は半々に近づいているお店も出てきています。

そうすると収益構造も変わってきます。

ランチはお得感を出すために原価をかけて
粗利が少ない・・・。

中には宣伝のためにランチを行っていて
薄利多売で営業しているお店もあります。



そうなると、全体として利益がドンドン少なくなってしまいます。



「頑張っているのにお金が残らない・・・。」



こうしたことになってしまいます。


なので今のランチがちゃんと利益を生み出す構造になっているか?


これを改めてチェックしてみてください。

そのためには原価の把握は必須です。

単なる原価に対しての売価の価値のコスパで勝負するのではなく

原価+原価以外の付加価値でのコスパをどう生み出すのか?

これを考えてみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪


■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/

===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

Follow me!