原価管理が経営を左右する!今すぐ原価出しを!

原価出しを行ったのがいつかわからないような原価管理だと
これからというより既に経営は困難といえます。

おはようございます!
飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。

売上を上げることは大切ですが
今は、収益構造を整えることが
最優先と考えています。

売上を10%上げることより
収益を1%改善する方が
他に依存しないので確実ではないでしょうか。

売上を10%上げるのは大変ですが
原価を1%見直すのは意外と簡単です。

使用食材量を見直すのか、
食材を変更するのか、
ロスを見直すのか、
盛付を見直すのか、

手は色々あります。

しかし、これらはお客様に依存することなく
店舗内で改善できることです。

なので確実ですね。

原価を出すことは手間がかかりますが
数年前の原価しかわからない状態なら
この11月に原価出しを行ってください。

実際にやってみたクライアントも

「こんなに上がっていたのか。。。」

と驚きと焦りを感じていました。

「これでは経営が苦しくて当たり前。。。」

「気づけて良かった」

と声を聞きます。

そして

「このまま気が付かないでいたら危なかった。。。」

とも。

それだけ原価は重要なのです。

売上を上げることも大事。

ですが原価を把握し、
しっかりと原価をコントロールすることはもっと大事といえます。

今日は改めて原価出しを
いつまでに行うと決めてしまってください。

期限を設けない約束は意味がありませんから。

それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪


■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/

===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

Follow me!