飲食店の教育は3か月で戦力化!

あなたのお店の教育期間は何か月?何年?かかっていますか?

おはようございます!
飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。

これは常日頃、クライアントに伝えていますが

「今はもう、戦力になるまでの教育期間は年単位ではダメ」

教育期間が1年・2年・3年経たないと
一人前になれない・・・。

そんな長い期間を教育期間に充てられる業態は
中々ありません。

よっぽどハイクオリティの一流店なら数年~数十年でも
それがブランディングにもなるのでアリですが。

しかし、それは極稀。

多くの飲食店では、アルバイトスタッフが
学生時代に勤務して卒業とともに辞めていきます。

高校で長くて3年。
大学で長くて4年。

その期間で退職するわけです。

なのでやっと一人前になったら
退職してしまう。

それでは教育の恩恵を店舗側があまり受けられないことになります。

なので時給も待遇も良く出来ない。

アルバイトスタッフの将来のための教育にはなるけれど
お店側には、教育コストが重くなっている。

これではこれからの時代、経営は困難になってしまいます。

なのでできるだけ教育期間を短くすることを
飲食店は考える必要があります。

業態にもよりますが
週3勤務で理想は1か月。
12勤務×5時間程度。

60時間で指示が無くても動けるように
戦力化することを目指します。

週1勤務でしたら3か月ですね。

遅くても半年で戦力にする。

こう決めた時、あなたのお店は実現できそうでしょうか?

現時点では難しいと思います。

しかし、フランチャイズチェーンや大手チェーンでは
教育期間を短くするために様々なことをしています。

教育は長くずっと学び続けるものですが
一通りの業務は3か月で戦力になれるようにする。

例えば、各種マニュアルもそうですが
現場で使えないマニュアルでは
Off-JTである研修や自己勉強でした使えません。

これではマニュアルは形骸化してしまいます。

なのでマニュアルは
On-JT、実際の現場業務で使えるものに
する必要があります。

まず今日はあなたのお店が3か月で
戦力になれる道筋をイメージしてみてください。

そして、3か月後に戦力化するための道筋を
3か月後から遡って書き出してください。

それから、各教育に必要なものやトレーニングを書き出して
明確にしていくことを始めてみてください。

作成するのは時間も根気も必要ですが
一人で作ろうとせずに細かいところは
現場のスタッフと一緒に創り上げることで
実際の現場で使える教育補完システムができます。

あなたのお店は今、教育期間は数年かかっていませんか?

それを3ヶ月に短縮出来たらいかがでしょうか?

今日はまず、そのイメージをしてみてくださいね。

それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^♪



■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/

===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

Follow me!