喝!アルバイトはシフトの穴埋めでない

今日、打ち合わせ帰りに寄った某大手牛丼チェーンで感じたことを
お伝えさせて頂きますね。
 
 


久しぶりに
 
嫌な思いしました。
 
 
それって何かというと、
 
 
こんな感じでした。
 
 
髪の毛が短いとてもまじめそうな高校生?が
22時にちょっと落ち着いたキッチンから
上がって客席に出てきました。
 
真面目そうでおとなしそうな子でした。
 
客席の半分越えてちょうど自分の後ろを通った時、
 
キッチンの社員っぽいの方が、
マイペースで話すちょっと暗めの人・・・。
 
「○○!」
 
「ちょっと」
 
 
と大きな声が店内の雰囲気を裂きました。
 
 
そして、
 
次の言葉。
 
「明日入っていないの」
 
 
とシフトの話をしだしました。
 
 
 
そして、数分話した後、
 
その子は静かにお店を去っていきました。
 
 

皆様はどう思いますか?
 
 
私はこう思いました。
 
 
この子は、もう来ないだろうな・・・。
 
 
と。
 
 
何が言いたいかというと、
 
この社員の方は、
アルバイトを単なるシフトの穴埋めぐらいにしか
思っていないんだろうな。
 
そして、その考えはしっかりとアルバイトに伝わっているんだろうな。
 
ということです。
 
これで人がいない。
 
人手不足と嘆いている。
 
実際にそのお店はいつもスタッフ足りなく、
バタバタです。
 
 
人手不足は基本的に理由があってそうなっているということです。
 
 
本当にスタッフのことを思っている店長のもとには
スタッフが集まると思います。
 
そして、現在働いているスタッフの知人・友人を紹介してくれます。
 
 
なので、人手不足解消には、
ちゃんと、スタッフのことを想い
仲間として一緒に働く。
 
この当たり前のことが大切だと強く改めて思いました。
 
 
あ~、あの子。
早く別の良い環境のお店にいって欲しいな、と。
 
 
それでは、皆様はちゃんとスタッフを大切に、
そして、感謝を伝えていってくださいね。


■ご相談・お問い合わせ
https://migiudesp.com/contact/

===↓まずはこちらをフォローを♪===

■小島の個人Facebook
→ https://www.facebook.com/n0riaki1977

■小島の個人Twitter
→ https://twitter.com/consultant_nk

■飲食店みぎうでサポートInstagram
→ https://www.instagram.com/consultant.n.k/

Follow me!