2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 軌章小島 繁盛の思考 写真と違う料理にならない方法 料理は人によってクオリティが変わってしまうことの多い商品です。物販は均一なクオリティの商品がほぼ提供出来ますが人が管理する項目が多い料理は難しいといえます。 ですがここを改善することは正社員への依存が多くなりすぎて正社員 […]
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 軌章小島 繁盛の思考 ご飯のメンテナンスしていますか? ご飯は日本人にとってとても重要だと小島は考えております。ですがこのご飯のクオリティを常に気を付けているお店は少ないと感じます。 それは、やはりご飯も日本人にとって日時的なものでありいつもあって当たり前ということもあるで […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 軌章小島 繁盛の思考 本当に大丈夫ですか?料理の温度クオリティ 本格的に寒くなってくる季節。出来立ての商品でもとても冷めやすくなってしまいます。本格的に忙しくなる前のこの時期に料理の温度チェックをしてみてはいかがでしょうか? 料理の温度チェックとは、調理直後の温度ではなくお客様が食べ […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店はワクワク商品をつくろう 飲食店に必要なもの。それはワクワク。中食の商品クオリティが上がった今、差別化するには、より一層の料理の美味しさとワクワクだと小島は考えています。 あなたのお店でしか味わえない料理と美味しさ。 そして、あなたのお店でしか経 […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 軌章小島 繁盛の思考 見えない力を辛抱強く積み上げよう 昨日、季節限定のメニューについてお伝えさせていただきましたが華やかなこうした販促は目に見えやすいのでモチベーションも上がりやすいと思います。 しかし、中長期的に力を発揮する土台となるQSCAはとても見えにくいものとなりま […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 軌章小島 繁盛の思考 美味しさをアップさせるサービス 最近、飲食店のクオリティはドンドン上がっていると感じます。ですが残念なのは料理だけでサービスしているお店があること。 料理の美味しさはとても追及していて食材、素材、調理法など洗練していてもそれをお客様に伝えるサービスが足 […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 軌章小島 繁盛の思考 商品チェックの効果的な試食方法 8月も半ばに入り、これから年末まで閑散期を迎えるお店も多いのではないでしょうか。そうなるとこの間に新商品の開発や既存商品のブラッシュアップ、そして既存商品のクオリティチェックを行うタイミングかと思います。 そうした時、試 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 軌章小島 繁盛の思考 人手不足でクオリティを犠牲にしていませんか? 「どうしても人手不足で弱気になってしまう。」そんな時あると思います。こんな時、気を付けたいのが人がいないから、オペレーションを変更してそのために商品のクオリティを下げてしまう事。 これはもっとも避けなければならないことと […]