2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 軌章小島 繁盛の思考 お客様をほったらかし?セルフオーダーシステムで失敗しない方法 セルフオーダーシステム導入しているお店増えていますね。人手不足の時にはとても大きな戦力になりますが運用の方法によっては、客単価の低下・注文数の減少、そしてリピート率の低下を引き起こしかねません。 諸刃の剣とも言えるセルフ […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店のメニューブックの選び方 飲食店の必須アイテムのメニューブック。定型サイズから縦長のものから横長のもの、さらには一枚ものから冊子印刷タイプまで。様々な形があり、どれにしようか迷ってしまいますよね。 この形に合う合わない業態はあるのか?ターゲットに […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 軌章小島 繁盛の思考 下げるな!メニューブック あなたのお店はメニューブックを注文後、どうしていますか?「メニューをお下げしますね。」とされているお店、すぐに続きをお読みくださいね。 メニューを下げる行為。小島はこう考えています。 メニューを下げる行為=追加オーダー・ […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 軌章小島 繁盛の思考 モノ以外の整理整頓で効率化しよう<メニューブック編④> 単なるメニューリストでは、もったいないのがメニューブック。今週お伝えしてきましたが、今日のブログでステージ4に到達で一区切りとなります。 メニューブックのステージは、①ー1 注文はできるけど注文しにくいもの①ー2 スムー […]
2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 軌章小島 繁盛の思考 モノ以外の整理整頓で効率化しよう<メニューブック編③> スムーズに注文できるメニューブック。当たり前に感じますがなかなかできないのがメニューブック。 前回、カテゴライズについてお伝えさせていただきました。メニューブックの4つのステージ。それは、①ー1 注文はできるけど注文しに […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 軌章小島 繁盛の思考 モノ以外の整理整頓で効率化しよう<メニューブック編②> メニューブックの役割はとても多く、その役割をすべて満たしているメニューブックは本当に少ないと思います。 昨日のブログでまず、メニューには4つのステージがあることをお伝えさせていただきました。 その4つのステージは、①ー1 […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 軌章小島 繁盛の思考 モノ以外の整理整頓で効率化しよう<メニューブック編> 多くの飲食店が一番悩むのがメニューブック。実際に見よう見まねで作成していると思います。ここは飮食店繁盛会でも一番力を入れているところでもあります。 一言で「メニューブック」と言っていますがその効果は売上と利益を下げている […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 軌章小島 繁盛の思考 モバイル&テーブルオーダーはメニューブックの代わりにならない理由 モバイルオーダー単発運用は危険 昨日のブログ「 どうなる?マック。モバイルオーダー全国導入開始 」や報道を見て人材不足からモバイルオーダーやテーブルオーダー端末の導入の検討をされている方もいると思うのでひとつ落とし穴とい […]