2022年6月28日 / 最終更新日 : 2022年6月28日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店のメニューブックの選び方 飲食店の必須アイテムのメニューブック。定型サイズから縦長のものから横長のもの、さらには一枚ものから冊子印刷タイプまで。様々な形があり、どれにしようか迷ってしまいますよね。 この形に合う合わない業態はあるのか?ターゲットに […]
2022年6月19日 / 最終更新日 : 2022年6月19日 軌章小島 繁盛の思考 商品の増やし方と減らし方 ABC分析の正しい使い方 食材の高騰や人手不足、売上不振などで商品構成の変更を考える時が多いと思います。 もちろん、売上をもっと上げたい、利益率をアップさせてスタッフへの待遇も良くしたいので商品の入れ替えを考えている方も多いと思います。 なので今 […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2022年5月23日 軌章小島 繁盛の思考 ぼやけたコンセプトを明確にしよう 良かれと思って増やしたメニュー。気が付いたら100種類以上になって仕込みや食材管理が難しくなっていませんか? そして、その増えすぎたメニューは業務が増えるだけでなくコンセプトをも、ぼやけさせてしまっているかもしれません。 […]
2022年5月5日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 軌章小島 繁盛の思考 自店舗のリソースで尖らせよう繁盛店メニュー 新商品開発は①繁盛店の商品をWEBで検索する②繁盛店の商品を食べる③自店舗のリソースで尖らせるで行うことが基本ですが最後の③を抜かして商品開発しているお店も多いのではないでしょうか? これだと単なるパクリで一時は良いかも […]
2022年4月10日 / 最終更新日 : 2022年4月10日 軌章小島 繁盛の思考 今こそ「冷し」の準備 告知は実況中継しよう 暖かくなってきましたね。急に暑くなってくると欲しくなってくるのが冷たいもの。 冷やし中華やアイスクリームなど冷たいスイーツ。 そしてさっぱりメニューやあっさりメニュー。 こうしたメニュー開発は早め早めに行い早めにスタート […]
2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 軌章小島 繁盛の思考 ウリの商品をさらに活かす商品を作ろう 今日は商品開発について。今のあなたのお店にはウリの商品があると思いますがそれをバリエーションはありますか? まずはウリの商品のバリエーションを増やすことを考えてみてください。 例えば、鴨蕎麦がウリなら鴨蕎麦のバリエーショ […]
2022年2月17日 / 最終更新日 : 2022年2月17日 軌章小島 繁盛の思考 ワクワクするご褒美飯を作ろう! 2月も後半に入ってきました。要請解除が近づいてきていると思います。 解除になったらすぐには全開にはなりにくいと思いますが我慢は長くは続きませんので必ず、飲食店に人は戻ってきます。 (戻ってこないお店は再度自店舗を見つめな […]
2022年2月14日 / 最終更新日 : 2022年2月14日 軌章小島 繁盛の思考 料理の盛り付けに意味を持たそう!飲食店ができる値上げ対策④ 本日もクライアントの個別相談でお話いたしました。値上についてお伝えさせていただきます。 商品の価値は何も料理だけではないことはお伝えさせていただきました。 その料理に使用する食器だったり、メニューの商品名だったり、メニュ […]
2022年2月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 軌章小島 繁盛の思考 メニューに迷いが出ていませんか? 本日は5件の打ち合わせ+開業の立地調査。これはZOOMでできるようになったからのスケジュールですね。で、凄く一生懸命に行っているクライアントの相談で感じたのが迷いです。 新しいことを行うにあたって迷いが出ている。 決めた […]
2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月20日 軌章小島 繁盛の思考 下げるな!メニューブック あなたのお店はメニューブックを注文後、どうしていますか?「メニューをお下げしますね。」とされているお店、すぐに続きをお読みくださいね。 メニューを下げる行為。小島はこう考えています。 メニューを下げる行為=追加オーダー・ […]