2023年9月14日 / 最終更新日 : 2023年9月14日 コンサルタント 小島 スタッフ教育 飲食店はジョブ・ローテーション教育も検討しよう 人が付加価値そのものになる飲食店にとって人材教育は最重要といえます。凝り固まった教育から離れて隠れた適性を見つけることも検討してはいかがでしょうか? おはようございます!飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。 […]
2022年10月11日 / 最終更新日 : 2022年10月11日 コンサルタント 小島 スタッフ教育 飲食店が時給を上げるためにできること この三連休は結構な売上をたたき出しているお店が多かったですね。売り切れてしまったお店やパンパンでお断りしたお店など売り逃しも出てしまったと思います。 こうなってくると、気持ちでどうなるものでもなくなってきます。今も最低賃 […]
2020年11月22日 / 最終更新日 : 2020年11月22日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 始めます!飲食店365改善ブログ ありがとうの連鎖 このブログも442日目。毎日続けてまいりましたが毎日更新の強みを活かしきれていないので強みに活かすを体現化するためにも考えました。 そして飲食店の皆さんの力になるように考えた答えが・・・ 1日1改善 このブログで1日ひと […]
2020年9月11日 / 最終更新日 : 2020年9月11日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 人材育成術 続きを知っていますか?山本五十六の名言 今日、お話を聞いていて凄く「いいなぁ~」と思いました。 何がって人材育成として素晴らしいと思ったから。中々できないことです。 人材育成で有名な山本五十六の名言。 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、 […]
2020年6月21日 / 最終更新日 : 2020年6月21日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 お店も人も成長する日報の使い方 今日は成長する秘訣について。 何気なく過ごしている毎日。 日々の営業を忙しく駆け回っている毎日。 色々な毎日があるとは思いますが、それを成長につなげることを意識していますか? 飲食店に限ったことではないですが、毎日の営 […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 伝えたい!店長へ。仕事は忙しいと楽しくない? 経営者なら気になる人時生産性。 でも、一番知って欲しいのは店長。だから今回店長に知って欲しいこと書いてます。 経営者の方はそれとなく店長に見えるようにシェアしてくださいね。 まず、基本ですが人時売上高は例えば、ランチタ […]
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 今こそ人材教育に力を入れよう!~間違いないで。スタッフに落とし込む方法~ 毎日、コロナウイルスの報道で暗くなってしましますが、お店を営業していると嘆いても何にもなりません。 なので、今こそ人材教育に力を入れて頂きたいと思います。 でも 「どうやって教育したらいいのか?」「そもそも、料理人だから […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 人材教育で最重要な事とは? 人材教育は「点」と「面」で考える 人材教育。 どのようにしていますか? 例えば、接客五大用語。 「いらっしゃいませ。」「かしこまりました。」「少々お待ちください。」「お待たせいたしました。」「ありがとうございました。」 […]
2020年1月25日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 最先端!ロボットスタッフ ロボットスタッフで飲食店は2極化する 先日開催された「ミートフードEXPO」で最先端の技術を利用した配膳ロボットが展示されていました。 出来上がった料理をテーブルまで配膳するロボット。 ホールスタッフの代わりに運ぶロボッ […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 「失敗」から考える人材育成とは? 失敗・・・ ほとんどの人が敬遠するもの。。。 この「失敗」について 捉え方の差。 これを知っていた方が絶対に良いのでお伝えさせて頂きますね。 自分は今年で43になります。 ねちっこい蛇年。(よく言われます(笑) ) […]