2023年11月19日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 安さだけの勝負は誰かを犠牲にする キャンペーンなどで安売りを行う時、ただ安くするだけにしていませんか? おはようございます!飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。 この時代に安く提供することは、とても困難です。 ありとあらゆる経費を削減して、 […]
2023年5月1日 / 最終更新日 : 2023年5月1日 コンサルタント 小島 メニュー 週末と平日の顧客が違うならメニューはそれぞれ用意しよう 平日はサラリーマン、土日はファミリー層と明確に来店者が異なる場合、平日と土日で同じメニューはお客様のためになっているとはいえないと考えられます。 おはようございます!飲食店のコンサル・アドバイザーの小島です。 GWの中日 […]
2023年4月18日 / 最終更新日 : 2023年4月18日 コンサルタント 小島 客単価アップ 売れない理由を価格のせいにするのはやめよう 繁忙時に向けて客単価を上げるために高単価メニューを導入しても売れない時、価格の問題にしてしまいがちですが、実は価格が問題なのではないことが多いです。 おはようございます!飲食店のコンサル・アドバイザーの小島です。 どうし […]
2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 コンサルタント 小島 メニュー もらえる利益を無駄にしていませんか?飲食店の価格設定を決める5つのポイント 「商品価格は原価で決めるものではありません。」 商品価格何となく原価で決めているお店が多いかと思います。小島は数多くの飲食店を見ているので「価格設定がもったいないなぁ~」と思う事しばしばです。 今日は価格設定についてお伝 […]
2023年3月3日 / 最終更新日 : 2023年3月3日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 飲食店の商品が高くても売れる方法 今日は業態様々な個別相談を朝からぶっ通しで行いました。その中で「高いと売れない」と相談がありました。あなたならどう答えますでしょうか? 小島はこう答えました。「高いのではなく、高く感じると売れない」 価格の安い高いはど […]
2023年1月21日 / 最終更新日 : 2023年1月21日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 飲食店は需要の価格弾力性を知ろう 値上げ、価格改定、メニュー変更時など、価格戦略を考える時に知っておいた方が良いのが需要の価格弾力性。 これを知っていると値上げでの失敗が少なくなります。そして、どこでどの商品で利益を取るべきかも戦略として行うことができま […]
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 売れない本当の理由は価格ではない! ここは勘違いしないで欲しいのですが売れないからといって価格が本当の理由でない場合が多いということ。 ついつい売れないと「高すぎるかな?」と思いがちですよね。 始めた当初は自信があって「こんなに美味しいならこれだけもらえる […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 飲食店の値上げ商品の選び方 10月を前にして値上げの追い込みしているお店が多いので値上げで失敗しないために気をつけることをいくつかお伝えしたいと思います。 まず、どのように値上げを考えていますか?様々な値上げがありますが ①一律値上げ②最低価格の引 […]
2022年8月25日 / 最終更新日 : 2022年8月25日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 1割の原価アップなら3割の価値を生み出そう 仕入れ価格がますます上がっていきますがその中で商品の価値は下げたらどうなるでしょうか? 原価が上がりコストが上がった ↓商品価格が上げられない ↓原価を下げる ↓商品価値が下がる ↓顧客満足度が下 […]
2022年6月7日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 原価率だけで商品価格を決めていませんか?商品は役者 商品価格を決めるのは、やっぱり悩みますよね。商品価格は、製造原価や需要の大きさや独自性などで決まりますが飲食店の場合、独自性がとても強い商品である料理なので価格は決めにくいともいえます。 そうなると、悩んだ結果原価率で考 […]