2023年1月21日 / 最終更新日 : 2023年1月21日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店は需要の価格弾力性を知ろう 値上げ、価格改定、メニュー変更時など、価格戦略を考える時に知っておいた方が良いのが需要の価格弾力性。 これを知っていると値上げでの失敗が少なくなります。そして、どこでどの商品で利益を取るべきかも戦略として行うことができま […]
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 軌章小島 繁盛の思考 売れない本当の理由は価格ではない! ここは勘違いしないで欲しいのですが売れないからといって価格が本当の理由でない場合が多いということ。 ついつい売れないと「高すぎるかな?」と思いがちですよね。 始めた当初は自信があって「こんなに美味しいならこれだけもらえる […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店の値上げ商品の選び方 10月を前にして値上げの追い込みしているお店が多いので値上げで失敗しないために気をつけることをいくつかお伝えしたいと思います。 まず、どのように値上げを考えていますか?様々な値上げがありますが ①一律値上げ②最低価格の引 […]
2022年8月25日 / 最終更新日 : 2022年8月25日 軌章小島 繁盛の思考 1割の原価アップなら3割の価値を生み出そう 仕入れ価格がますます上がっていきますがその中で商品の価値は下げたらどうなるでしょうか? 原価が上がりコストが上がった ↓商品価格が上げられない ↓原価を下げる ↓商品価値が下がる ↓顧客満足度が下 […]
2022年6月7日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 軌章小島 繁盛の思考 原価率だけで商品価格を決めていませんか?商品は役者 商品価格を決めるのは、やっぱり悩みますよね。商品価格は、製造原価や需要の大きさや独自性などで決まりますが飲食店の場合、独自性がとても強い商品である料理なので価格は決めにくいともいえます。 そうなると、悩んだ結果原価率で考 […]
2022年6月2日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 軌章小島 繁盛の思考 知っておこう 価格決定プロセス ここにきて商品価格のことでお悩みするお店が多いので商品価格の決定するために必要なことをお伝えさせていただきます。 商品価格は様々な要因で決まりますがその要因は大きく分けて2つありこのようなものがあります。 ■外部的要因・ […]
2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 軌章小島 繁盛の思考 どうなる?飲食店のPOSレジ iPod touch生産停止 今の飲食店で無くてはならないもの。それがipod touchでした。それが先日、生産打ち切りと発表されましたね。 これでPOSレジ業界は騒然となりました。今日はPOSレジ会社に聞いたことからお伝えさせていただきますね。 […]
2022年3月21日 / 最終更新日 : 2022年3月21日 軌章小島 繁盛の思考 値上に注意が必要な商品とは? 商品価格の決め方③ 値上をしなければならない状況下ですが値上が注意が必要な商品とはどのようなものでしょうか? これは中小企業診断士でも学ぶところですが簡単に伝えるとこのようになります。 そもそもの消費者の慣習的なものとして意識に定着している […]
2022年3月20日 / 最終更新日 : 2022年3月19日 軌章小島 繁盛の思考 原価率だけで決めるな!商品価格の決め方② 原価率。これはとれもわかりやすい指標です。 商品価格が安くても高くても一律で30%。例えば500円の商品でも2000円の商品でも同じ30%で原価設定ができます。 簡単なので多くはもの原価率の設定で商品価格を決めることが多 […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年3月19日 軌章小島 繁盛の思考 商品原価を全て30%にしていませんか?商品価格の決め方① 商品価格改定をする際、一番考えるのが値付け。特に今は、仕入れ価格が安定しなかったり高騰したりしています。 そして、仕入れの価格上昇にあわせて価格も上げるとなるととても不安になりますね。 「こんなに高くてお客様は不満に思わ […]