2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 軌章小島 繁盛の思考 値上げに対する意識はお客様とお店は同じ方向を向こう 値上げがお客様に与える影響は小さくないと思いますがそもそも値上げはお店のためだけでなくお客様のためでもあると小島は考えています。 何故なら、値上げ、価格改定を行わないと店舗を運営する資金が減っていってしまいます。 企業努 […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 軌章小島 繁盛の思考 客離れは値上げが真の理由? 「値上げして客数が減少した…」「再来店間隔が長くなった。。。」や無得ない価格改定を行ったのに、「価格を戻そうか。。。」と迷っている飲食店の方は今日の記事をご参考にしていただければと思います。 最初にお伝えすると、価格を戻 […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 軌章小島 繁盛の思考 顧客離れに繋がる自分勝手な値上げ・商品削減 売上が上がって喜んでいるお店が結構多くなってきました。しかし、客数を見ると減少しているお店も多くみられます。こうしたことが見られる場合、注意が必要です。 それは客離れに繋がっている氷山の一角であるかもしれません。 そうし […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 軌章小島 繁盛の思考 値上げで客数減?注文数減?改定後は移動週計でチェックしよう 10月から値上げをした店舗が多いと思いますが問題は出てきていないでしょうか? 多くのお店は影響が出ていないようですが中には値上げで客数減や注文数減になってしまっている飲食店もあるかと思います。 このようなマイナスの結果に […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店の一律値上げは推奨しない理由 価格改定、追い込みで行っているお店多いのですぐに役立つ値付けの判断基準についてお伝えさせていただきますね。 まず、値付けはほとんどのお店で悩まれます。 それは「値上げしたら、お客様来なくなるのではないか?」「値上しないと […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 軌章小島 繁盛の思考 値上げ前の棚卸は必須! 明日から値上げされるお店多いと思いますので今日は棚卸された方が良いと思います。月末で多忙の中、さらに金曜日で仕込み・在庫も多い中棚卸を行うのは大変かと思いますがそれでも行った方が良い理由は下記となります。 値上げにより、 […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店の値上げ商品の選び方 10月を前にして値上げの追い込みしているお店が多いので値上げで失敗しないために気をつけることをいくつかお伝えしたいと思います。 まず、どのように値上げを考えていますか?様々な値上げがありますが ①一律値上げ②最低価格の引 […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 軌章小島 繁盛の思考 我慢してはいけない値上げの理由 10月から大幅に上がるアルコール類。その他の値上がりも毎週連絡が来ていると思います。さらに、同じ商材でも複数回の値上となり、中々先が見えない状況だと思います。 こうした局面の時、価格については様々な考えがあると思いますが […]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店は人と食で付加価値UPを 今、飲食店は選別にかけられていると言っても言い過ぎではないと思います。飲食店の最も大きなコストであるFLコスト。食材原価と人件費がドンドン上がっています。 今までが安すぎたのですがそれでもこの短期間で1.5倍を覚悟してお […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 軌章小島 繁盛の思考 食材高騰はこだわりを伝えるチャンス 値上がり凄いですね。今日の打ち合わせでも6月からビールの値上げ通知が来たとお聞きしました。 家庭用のビールも10月から値上げと出ましたし、これからも数多くの値上げ通知が来ると思います。 その値上げがきても安直に食材の品質 […]