2023年8月14日 / 最終更新日 : 2023年8月13日 コンサルタント 小島 メニュー 年々増しているオーダーコントロールの重要性 ひと昔はマンパワーで何とかなってきたけれど最近はマンパワーに頼るのはあまりにも脆い体制といえます。 おはようございます!飲食店のコンサル・実践運営アドバイザーの小島です。 時代は変わりましたね。ちょっと昔は「これこの人数 […]
2022年8月4日 / 最終更新日 : 2022年8月4日 コンサルタント 小島 スタッフ教育 ピーク過ぎたら配置変更してみよう 残念ながら不安定な天気と平日夜はキャンセルが多く静かな日もあると思います。 そういう時に何をするかで今後の営業の先が変わってくるといえます。普段できないことが可能になるのが閑散時です。 ここをただ「暇だな~」と過ごすのは […]
2022年1月30日 / 最終更新日 : 2022年1月30日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 飲食店は効率化してはいけない?繁盛店は逆張り発想 効率化、生産性向上。これに多くの飲食店が向かって動いていますがそれだけでは今後は生き残れないと小島は考えております。 もちろん、効率化、生産性向上は追い続けなければなりません。 が、 あくまで根本となるお店の魅力がしっか […]
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年11月19日 コンサルタント 小島 店内販促 モノ以外の整理整頓で効率化しよう<メニューブック編④> 単なるメニューリストでは、もったいないのがメニューブック。今週お伝えしてきましたが、今日のブログでステージ4に到達で一区切りとなります。 メニューブックのステージは、①ー1 注文はできるけど注文しにくいもの①ー2 スムー […]
2021年11月18日 / 最終更新日 : 2021年11月17日 コンサルタント 小島 店内販促 モノ以外の整理整頓で効率化しよう<メニューブック編③> スムーズに注文できるメニューブック。当たり前に感じますがなかなかできないのがメニューブック。 前回、カテゴライズについてお伝えさせていただきました。メニューブックの4つのステージ。それは、①ー1 注文はできるけど注文しに […]
2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年11月17日 コンサルタント 小島 店内販促 モノ以外の整理整頓で効率化しよう<メニューブック編②> メニューブックの役割はとても多く、その役割をすべて満たしているメニューブックは本当に少ないと思います。 昨日のブログでまず、メニューには4つのステージがあることをお伝えさせていただきました。 その4つのステージは、①ー1 […]
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月16日 コンサルタント 小島 メニュー モノ以外の整理整頓で効率化しよう<メニューブック編> 多くの飲食店が一番悩むのがメニューブック。実際に見よう見まねで作成していると思います。ここは飮食店繁盛会でも一番力を入れているところでもあります。 一言で「メニューブック」と言っていますがその効果は売上と利益を下げている […]
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2021年11月15日 コンサルタント 小島 繁盛の思考 モノ以外の整理整頓で効率化しよう<食材編> 整理整頓すべきもの第2弾。それは食材です。いくらメニューが多くても食材が少なければ効率よく食材も鮮度の良いまま使えますし、管理も複雑化せずに冷蔵庫もスッキリできます。 ただし、やりすぎは「どれも筍が入っている」や「なんで […]
2021年11月14日 / 最終更新日 : 2021年11月14日 コンサルタント 小島 オペレーション モノ以外の整理整頓で効率化しよう<シフト編> コロナで急速に今までの経営では通用しなくなりました。以前から少しずつ始まっていましたがこの1年9か月で一気に進みました。 もうどんぶり勘定での経営は通用しないといえます。 そのために効率化が不可欠といえます。効率化には整 […]
2021年10月5日 / 最終更新日 : 2021年10月5日 コンサルタント 小島 オペレーション 効率化すべき業務を非属人化せよ 本日、10Xバーチャル本部会員教育セミナーを開催させていただきました。その中でお伝えしたことをひとつだけお伝えさせていただきます。それは、オペレーション改善が急務であること。そしてこのアフターコロナを生き抜くためには、非 […]