2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店は3つの原価を使いこなそう 理論原価だけで原価をチェックしていると決算時に大きな差異がでてしまいます。棚卸原価だけの原価チェックだと結果のみの把握で原価をコントロールすることはできません。 おはようございます!飲食店のコンサル・運営アドバイザーの小 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 軌章小島 繁盛の思考 スタッフの負担を減らす棚卸仕組み構築しよう 本日は月末、そして棚卸の日となります。月末は忙しいですが今の時代で棚卸をしないで立ち向かうのはとても危険といえます。ですがスタッフも疲れているのに棚卸をやらなければならない。 ここに必要なのは棚卸を簡単にできる仕組みを構 […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 軌章小島 繁盛の思考 もらえる利益を無駄にしていませんか?飲食店の価格設定を決める5つのポイント 「商品価格は原価で決めるものではありません。」 商品価格何となく原価で決めているお店が多いかと思います。小島は数多くの飲食店を見ているので「価格設定がもったいないなぁ~」と思う事しばしばです。 今日は価格設定についてお伝 […]
2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 軌章小島 繁盛の思考 今の時代しないと恐ろしい棚卸 どんぶり勘定という言葉が懐かしいほどに今は、勘に頼りっぱなしの経営は困難といえます。 月末で忙しいけれどこれだけはしておかないと「気が付いたら利益が出ない構造になっていた。。。」ということにもなりかねません。 毎月の仕入 […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店は数字から逃げるのではなく数字を味方につけよう 本日、仕事始めの方が多く正月気分も抜けてきますね。成人式まではまだ休暇気分ですが成人式明けてから一気に飲食店の本当の実力が試されるかと思います。厳しいですが繁忙期ではなくこの閑散期にこそ日頃のお客様との繋がりが活かされま […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 軌章小島 繁盛の思考 お客様のためにも目分量から脱却しよう スピード提供には必須の目分量。これは小島も実際に営業している時ごく当たり前に行っていました。 目分量は同じ人が行い続けるのなら良いのですが、それが出来ないことがあるのなら目分量から脱却しなければなりません。 基本はg計量 […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 軌章小島 繁盛の思考 ズレていませんか?料理のポーションをチェック 10月以降も仕入れ価格の上昇もあり、水光熱費も大きく上がりコストが増加している今、改めて料理のポーションをチェックが必要です。 何よりも今の料理のポーションがお客様の欲しいポーションとズレている場合が多くの飲食店で見受け […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 軌章小島 繁盛の思考 値上げ前の棚卸は必須! 明日から値上げされるお店多いと思いますので今日は棚卸された方が良いと思います。月末で多忙の中、さらに金曜日で仕込み・在庫も多い中棚卸を行うのは大変かと思いますがそれでも行った方が良い理由は下記となります。 値上げにより、 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 軌章小島 繁盛の思考 商品原価は3割にしてはいけない 良く言われる「原価は3割」この固定概念に振り回されているお店がまだ多いと感じます。 飲食店は、経費構造として食材原価が3割、人件費が3割、家賃が1割、その他諸経費が2割そして、利益が1割が基本的な経費として考えられていま […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 軌章小島 繁盛の思考 1割の原価アップなら3割の価値を生み出そう 仕入れ価格がますます上がっていきますがその中で商品の価値は下げたらどうなるでしょうか? 原価が上がりコストが上がった ↓商品価格が上げられない ↓原価を下げる ↓商品価値が下がる ↓顧客満足度が下 […]