2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 軌章小島 繁盛の思考 食べログ?Google?時間が足りない飲食店がたったひとつやるべきこと 食べログやGoogleマイビジネスなど各種グルメサイトからたくさんのSNSがあって「何をやったら良いのかたくさんありすぎてわからない・・・。」とご相談もいただくのでお伝えさせていただきますね。 まず、飲食店が関わるものと […]
2022年5月25日 / 最終更新日 : 2022年5月25日 軌章小島 繁盛の思考 もう限界?お店をもっと強くしませんか? 最近多い相談が、2店舗3店舗と店舗展開より「今の店舗をもっと安定させたい。」「スタッフの待遇を良くしたい。」と考えている方が多くなりました。 そのためには今までよりお店を強くする必要があります。 お店を強くするには、販促 […]
2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年5月10日 軌章小島 繁盛の思考 勘ではなく数字で4月を振り返ろう 「ゴールデンウイークは忙しかったな~。」と一息ついている今日この頃。休息は体も頭にも必要です。 一息ついたら、振り返りを感情、頭の中だけでなく数字で振り返りをしてください。 特にこの4月から値上げをしたお店も多いと思い […]
2022年4月13日 / 最終更新日 : 2022年4月13日 軌章小島 繁盛の思考 成長を止めないことが若手スタッフに必要なこと 同じ店舗に数年いるとどうしても成長が感じにくくなってきてしまいます。 そうすると、成長を感じなくなり、「ここにいて良いのか?」と疑問に感じてきてしまいます。 この疑問こそが不安に繋がり退職の道に進むきっかけになってしまい […]
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 軌章小島 繁盛の思考 新生活を始める人に向けて販促していますか? 販促がなぜ必要なのか?それは人はある一定数様々な理由で来店できなくなる流出顧客がいるからといえます。 引っ越しや転勤などで住まいや勤務先が変われば来店したくても出来なかったりごくたまにしか来店できなくなり週2来店のお客様 […]
2022年4月8日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 軌章小島 繁盛の思考 なぜ必要?仕込みのマニュアル化 ドンドン進めた方が良いもの。マニュアル作成。そして様々なマニュアルがありますが特に優先すべきものとして仕込みが該当すると考えております。 「なぜ?仕込みマニュアルが必要なのか?」 あなたは仕込みのマニュアルは必要だと思い […]
2022年3月12日 / 最終更新日 : 2022年3月12日 軌章小島 繁盛の思考 悩んでいませんか?飲食店 シフトが埋まらない理由と対策 あちこちで聞こえてきました。「シフトが埋まらない」という声。 あなたのお店はいかがでしょうか? まずはシフトが埋まらないという現実を受け止めてそれを改善するにはまずは原因を特定する必要があります。 原因がわからないまま、 […]
2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 軌章小島 繁盛の思考 独りよがりのお店になっていませんか? ついついなりがちなこと「自分がやりたいお店をやりたい料理をやりたい場所で。」この全部自分ばかり出てしまうことありませんか? 仕事ができる人に多いのが独りよがりのお店にしてしまう事。 できるからこそ視野が狭くなる。客観的に […]
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店には競合されない店舗力と商品力が必要だ 今まで飲食店は他店はライバル。競合店を意識して営業してきたことと思います。 それは商売ですのでごく自然なことでこれからも続くと思います。ですが、これからは競合されるようでは勝ち抜くのは難しくなると小島は感じております。 […]
2022年2月12日 / 最終更新日 : 2022年2月12日 軌章小島 繁盛の思考 接客は頑張るけどSNSは放置?飲食店には意識改革が必要だ まん延防止等重点措置が延長となり、休業を選択されるお店も多くなってきました。 休業した時、お客様との接点が少なくなるのでSNSを使用したコミュニケーションがとても大事になってきます。このお客様との繋がりが出来ているお店は […]