2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 軌章小島 繁盛の思考 発注管理はパートアルバイトができる仕組みにしよう 仕組みでできることはパートアルバイトに落とし込む。店長、経営者は先の売上・利益を生み出すアイデアを生み出し実現できるレールを敷いていくことが重要といえます。 おはようございます!飲食店のコンサル・アドバイザーの小島です。 […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 軌章小島 繁盛の思考 仲良しチームでは人も会社も成長できない 飲食店のチームビルディングには心理的安全性が必要不可欠といえますが仲良しチームを推奨している訳ではありません。 仲良しチームは誰も成長しない長い目で見るとデメリットが大きいものといえます。 仲良しチームの特徴として お互 […]
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 軌章小島 繁盛の思考 営業をスムーズにする段取りと成長させる段取り やっぱり段取り大事ですね。スムーズな営業にはしっかりとした段取りが重要。これはもうお店を営業されている方にはごく当たり前かと思います。 ですが段取りももう一つ大事なことがあると小島は思います。それがスタッフを成長させる段 […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 軌章小島 繁盛の思考 アルバイトに光をあてていますか? スタッフの教育に際し、アルバイトに光をあてているかどうかでスタッフの成長と継続勤務に影響があるのでお伝えさせていただきます。 お店で働いていてついつい店長や経営者が主役になりがちですが名脇役になることを小島はおすすめいた […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 軌章小島 繁盛の思考 スタッフ教育は限定的な一人前を繰り返そう 12月前にしてスタッフ教育を急ぐ店舗が増えているかと思います。スタッフ教育には終わりがありません。ですがゴールの見えないマラソンでは、ペースやモチベーションを保つのは困難といえます。 なのでスタッフ教育は、限定的な一人前 […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 軌章小島 繁盛の思考 嫌われる教育と嫌われない教育 秋に入って人の入れ替えがあると思いますが昨今大事になってくるのが離職率。如何に長く働いてもらえるか? それには教育がとても重要といえます。同じ教育でも嫌われる教育と嫌われない教育があると小島は考えています。その違いは・・ […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 軌章小島 繁盛の思考 経営者はステージを作り続けよう 経営者の仕事は様々ですがこれができなければ、発展は難しいと思います。それがステージを作り続けるということ。 ステージを作るとは、スタッフの次に活躍する場を作るということです。 誰でも時が経てば今の業務に慣れていきます。そ […]
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 軌章小島 繁盛の思考 自分が動いた方が早いけど飲食の楽しさも独り占めしていませんか? 飲食の楽しさ。これは他の業種では中々味わえないものばかりです。 ですがついつい忙しいと、自分でやった方が早いからとアルバイトがやる前にやってしまうことあると思います。 これはお客様に不満を与えないようにするためにするなら […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 軌章小島 繁盛の思考 日報は報告で終わらせたら勿体ない! 飲食店で売上日報を書いているお店でも勿体ない日報になってしまっているお店多いですね。 日報はその日の報告書ですが売上、客数、客単価までは書いているお店がほとんどですがここからもう一歩踏み込んで人時売上高を記載しているお店 […]
2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 軌章小島 繁盛の思考 人材育成でスタッフの成長が止まっていませんか? 人材育成で悩む経営者や店長が多いと思いますが意外とシンプルと小島は考えています。 小島はコンサルタントでも飲食店の現場が24年と長いので数多くのアルバイトや社員を高校生から70歳まで一緒に働いてきました。 その経験から人 […]