2021年8月25日 / 最終更新日 : 2021年8月24日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店メニューで高単価メニューを記載する時の注意点。 手書きメニューのポイント⑥ メニューに高単価の商品を入れる時の注意すべきこと。これを抑えておかないと不安を感じるメニューになってしまいます。 そうならないように今日のブログをご一読いただければと思います。 昨日のブログで高単価の商品が紛れていると、 […]
2021年8月24日 / 最終更新日 : 2021年8月24日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店メニューで不安になる⁉あなたのお店のメニューは安心感はありますか?手書きメニューのポイント⑤ あなたのお店のメニューは安心感ありますか?お客様が不安になる箇所はないでしょうか? この問いに答えられますでしょうか? 「メニューで不安になる・・・。」 「そんなことあるの?」と思いますが、このような場合いかがでしょうか […]
2021年8月21日 / 最終更新日 : 2021年8月21日 軌章小島 繁盛の思考 手書きメニューが読みにくい理由 読みやすい手書きメニューを見るとそれだけで誠実さを感じる。そんなことありませんか? すごく当たり前だけど、意外とできていない。それは、整っていないから。 パソコン制作メニューはPowerPointやエクセル、Wordなど […]
2021年8月17日 / 最終更新日 : 2021年8月17日 軌章小島 繁盛の思考 手書きメニューのポイント③ ~カテゴリーはお客様都合で考える~ ついついお店目線で考えがちなカテゴリー。今のカテゴリーがお客様目線になっていますでしょうか? そもそもメニューはお客様のために作成していますよね。だけど気を抜くとお店都合のメニューになってしまいます。ここは気を付けたいポ […]
2021年8月16日 / 最終更新日 : 2021年8月16日 軌章小島 繁盛の思考 手書きメニューのポイント② ~色を使いすぎない!色は三色まで~ ついつい多くの色を使いたくなる・・・ですがそれこそが見づらいメニューになる可能性があります。 3色は基本のベースカラーメインカラーそしてアクセントカラー。 この3色で構成するのが基本となります。 ベースカラーは背景など7 […]
2021年8月15日 / 最終更新日 : 2021年8月15日 軌章小島 繁盛の思考 手書きメニューのポイント① ~文字の大きさに3割のメリハリ~ 店内の手書きのメニューや店頭のA看板。文字の大きさがとても重要なので最初にお伝えさせていただきます。 文字の大きさは意外と意識していないで手書きのメニューを作成していることが多いと思います。 書く前にまずはそのページは何 […]