2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 軌章小島 繁盛の思考 スタッフには姿勢から教育しよう 中々上手になれないスタッフいませんか?その上手くできない原因が姿勢にあることもあります。 何事も姿勢は大事です。仕事に取り組む姿勢もそうですが今日は、「様」についてお伝えさせていただきます。 オープンキッチンが多くなった […]
2022年3月31日 / 最終更新日 : 2022年3月31日 軌章小島 繁盛の思考 不満から不安へ。若手スタッフの意識変化 一昨日夢を見ました。昔の思い出、飲食店でホールをしていたころの思い出。 常連のお客様から毎回のように叱られていました。とても厳しい方でお皿の持ち方や提供の仕方など全てにおいて厳格な方でした。 その方が来るととても緊張しま […]
2022年3月18日 / 最終更新日 : 2022年3月18日 軌章小島 繁盛の思考 頭の中を書き出す癖をつけよう 飲食店の皆さんがやってしまいがちなのが頭の中で物事を完結してしまう事。 頭の中だけで完結するよりノートに書き出すことの方がメリットが大きいといえます。まずわかりやすいのがレシピ。 紙きれでなくてちゃんとノートに書き出す。 […]
2022年3月11日 / 最終更新日 : 2022年3月11日 軌章小島 繁盛の思考 スタッフ教育で絶対に忘れてはいけないこと 毎日多くのスタッフに教えることが多い時期ですね。数多く行っているとどうしても作業的になってしまいがちですがこれだけは忘れてはいけないことがあります。 それは何でしょうか? 小島がこれだけは忘れないようにいつも大事にしてい […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 軌章小島 繁盛の思考 本当に新人教育で最初に教えることは挨拶の仕方? 飲食店で最初に教えること。「挨拶」と答える方多いと思います。そもそもその挨拶はどのようなものでしょうか? 「おはようございます。」「お疲れ様です。」 ちなみに挨拶とは「新たに顔を合わせた際や別れ際に行われる、礼儀として行 […]
2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店が新人教育を始める前の心構えとは 3月入って新人教育もそろそろ上手くいかないことも出てくるころだと思います。 そこで今日から複数回、新人教育で悩む現場に活かせるようにどうしたらスムーズに進むのか?教育側の心構えからお伝えさせていただきますね。 なので経営 […]
2022年3月4日 / 最終更新日 : 2022年3月4日 軌章小島 繁盛の思考 賢い人が陥りやすい新人教育の罠 3月。高校生が初めてのアルバイトを始める時期ですね。不安と緊張で予想外の行動や言動でミスが多くなる時期でもあります。 「なんでこんなミスをしたの?」と思うようなことも緊張でしてしまうのが人間です。 頭の回転が早い店長や社 […]
2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年2月25日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店の人の悩みをどう打開しますか? 飲食店の永遠の課題。「人」について悩みは尽きないと思います。それは飲食店にとって「人」はなくてはならない存在で「人」によって生まれる価値を提供しているからだと思います。 人を良くすると書いて「食」その「食」を提供するのも […]
2021年11月23日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 軌章小島 繁盛の思考 急げスタッフ教育DX 土日(繫忙日)を120%売ると昨日書かせていただきましたがそれにはスタッフのスキルアップが必要です。そして、教育をスムーズに進めるために今はDXの活用は不可欠であるといえます。 あなたのお店はスタッフ教育にDX(デジタル […]
2021年11月9日 / 最終更新日 : 2021年11月9日 軌章小島 繁盛の思考 お金を稼ぐだけのアルバイトは勿体ない! 小島が重要視していること、そのお店でアルバイトすれば社会に出ても即戦力になり、社会に負けない力を身に着けること。 そんなお店があったらいかがでしょうか?親だったら絶対にそういう会社でバイトしてもらいたいですね。小島も3児 […]