2022年3月21日 / 最終更新日 : 2022年3月21日 コンサルタント 小島 基本の数字 値上に注意が必要な商品とは? 商品価格の決め方③ 値上をしなければならない状況下ですが値上が注意が必要な商品とはどのようなものでしょうか? これは中小企業診断士でも学ぶところですが簡単に伝えるとこのようになります。 そもそもの消費者の慣習的なものとして意識に定着している […]
2022年3月20日 / 最終更新日 : 2022年3月19日 コンサルタント 小島 基本の数字 原価率だけで決めるな!商品価格の決め方② 原価率。これはとれもわかりやすい指標です。 商品価格が安くても高くても一律で30%。例えば500円の商品でも2000円の商品でも同じ30%で原価設定ができます。 簡単なので多くはもの原価率の設定で商品価格を決めることが多 […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年3月19日 コンサルタント 小島 基本の数字 商品原価を全て30%にしていませんか?商品価格の決め方① 商品価格改定をする際、一番考えるのが値付け。特に今は、仕入れ価格が安定しなかったり高騰したりしています。 そして、仕入れの価格上昇にあわせて価格も上げるとなるととても不安になりますね。 「こんなに高くてお客様は不満に思わ […]
2021年8月28日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 コンサルタント 小島 店内販促 飲食店の商品名はコンビニに学ぼう!手書きメニューのポイント⑨ 現状、多くの飲食店の商品名は特殊です。なぜかというと、「どこでも同じ商品名で販売しているから」 商品名を決める際のヒントはコンビニにあります。それは・・・こんな理由があります。 不思議だと思いませんか?飲食店のメニュ […]