2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 軌章小島 繁盛の思考 お客様を拒むマイナスに働く販促とは? 「販促を行えば売上があがるもの」そう思い込んでいませんか? 販促は何も売上が上がると確定しているわけではありません。むしろマイナスに作用する販促もあります。お金をかけて良かれと思って始めた販促も間違えればお客様を遠ざけて […]
2022年6月23日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 軌章小島 繁盛の思考 何でも屋からの脱却 お客様からの要望を受けてドンドンメニューが増えていき、何でも屋になっているお店。 地域に必要とされ長年愛されてきたお店。大事ですよね。 しかし、それもこれからは厳しいかと思います。 蕎麦からラーメン、カレーやとんかつ。様 […]
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 軌章小島 繁盛の思考 あなたのスタッフは成長していますか?スタッフの成長は経営者次第 今日は朝から全体会議から打ち合わせ続きで9時間喋りまくりました。 その中でものすごく成長していることがわかるのが毎月全体会議を行っている会社です。 最初は中々イメージ通りにならないものでもやはり経営者が心からスタッフの成 […]
2022年6月2日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 軌章小島 繁盛の思考 知っておこう 価格決定プロセス ここにきて商品価格のことでお悩みするお店が多いので商品価格の決定するために必要なことをお伝えさせていただきます。 商品価格は様々な要因で決まりますがその要因は大きく分けて2つありこのようなものがあります。 ■外部的要因・ […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2022年5月23日 軌章小島 繁盛の思考 ぼやけたコンセプトを明確にしよう 良かれと思って増やしたメニュー。気が付いたら100種類以上になって仕込みや食材管理が難しくなっていませんか? そして、その増えすぎたメニューは業務が増えるだけでなくコンセプトをも、ぼやけさせてしまっているかもしれません。 […]
2022年4月26日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 軌章小島 繁盛の思考 脱・自分中心しよう。飲食店経営者もスタッフも 「私はこれだけやっているのに。」「みんなやっているから・・・」「今までもこうしてきているから。。。」 という言葉あなたのお店に増えていませんか? 要注意ですよ。これらの言葉に共通しているのは「自分中心」 自分の考えが当た […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 軌章小島 繁盛の思考 売れないのは外部的要因?内部的要因? 「何で売れないの?」「うちが売れないのは〇〇のせい。」と思うことありませんか? 景気のせいライバル店ができたせい いろいろなせいが浮かんできますよね。 でもそれは、他のお店にも言えることです。 と考えるといかがでしょうか […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店は”お金”の流れを勉強しよう この2年~で自転車操業のお店や財務・数字に弱いお店は多く撤退したと思います。 そして、残ったお店の中でも繁盛店はより人が集まり、そうでないお店は苦しいお店は依然として厳しい状況が続いています。 協力金で存続できていたお店 […]
2022年4月8日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 軌章小島 繁盛の思考 なぜ必要?仕込みのマニュアル化 ドンドン進めた方が良いもの。マニュアル作成。そして様々なマニュアルがありますが特に優先すべきものとして仕込みが該当すると考えております。 「なぜ?仕込みマニュアルが必要なのか?」 あなたは仕込みのマニュアルは必要だと思い […]
2022年3月27日 / 最終更新日 : 2022年3月27日 軌章小島 繁盛の思考 鳥貴族に学ぼう!非常識経営 ガイアの夜明けで鳥貴族さん出ていましたね。凄く学ぶべこ事が多かった回ではないでしょうか。 まず、タイトルには非常識経営と書かせていただきましたが、小島は非常識とは思いません。それは、本質をただ実直にブレずに突き進んでいる […]