2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 軌章小島 繁盛の思考 GW直前チェック!販促物は見せるタイミングと場所で伝えるべき内容は変えよう GW直前なので、最終チェックを。販促、SNS投稿や看板、A看板、店頭ポスターなど伝える場所やタイミングで内容を変えているかチェックしてください。 例えば、来店前の販促で来店してからでも良い詳細を説明しても意味がありません […]
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 軌章小島 繁盛の思考 新生活を始める人に向けて販促していますか? 販促がなぜ必要なのか?それは人はある一定数様々な理由で来店できなくなる流出顧客がいるからといえます。 引っ越しや転勤などで住まいや勤務先が変われば来店したくても出来なかったりごくたまにしか来店できなくなり週2来店のお客様 […]
2022年4月8日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 軌章小島 繁盛の思考 なぜ必要?仕込みのマニュアル化 ドンドン進めた方が良いもの。マニュアル作成。そして様々なマニュアルがありますが特に優先すべきものとして仕込みが該当すると考えております。 「なぜ?仕込みマニュアルが必要なのか?」 あなたは仕込みのマニュアルは必要だと思い […]
2022年4月7日 / 最終更新日 : 2022年4月7日 軌章小島 繁盛の思考 あなたのお店は定休日を無くせますか? 今、多くの個人飲食店は定休日があると思います。あなたのお店は定休日がありますか? そして、例えばもし明日から定休日を無くすとなった場合にそれは可能でしょうか? これは簡単に属人化しているかどうかのチェックです。 もちろん […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年3月26日 軌章小島 繁盛の思考 レシピ通りでも料理の見た目が貧相になってしまう理由と対策 今日は飲食店の七不思議ひとつ、同じ食材、量でも盛り付けが全然違くなってしまうことを解決していきたいと思います。 まず、お店に入って出てくるまでに再来店しようかほとんど決まりますよね。 いくらその後のオファーがきてもその滞 […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 軌章小島 繁盛の思考 本当に新人教育で最初に教えることは挨拶の仕方? 飲食店で最初に教えること。「挨拶」と答える方多いと思います。そもそもその挨拶はどのようなものでしょうか? 「おはようございます。」「お疲れ様です。」 ちなみに挨拶とは「新たに顔を合わせた際や別れ際に行われる、礼儀として行 […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月28日 軌章小島 繁盛の思考 注いでいる経費を最大限に活かしていますか? 今日で2月も終わり明日から3月に入ります。普段なら歓送迎会の予約もガンガン入ってきてお花見のオードブルも告知始めていると思います。 今年はそのイメージが出てこない3月になりそうで非常に残念です。 先日、某グルメサイトから […]
2022年2月20日 / 最終更新日 : 2022年2月20日 軌章小島 繁盛の思考 ちょっとした気遣いできていますか?接客・セルフオーダー 繁盛しているお店とそうでないお店。ほんとうにちょっとしたことで違いが生まれます。 例えば、焼肉キングでは冷麺を注文するとセルフオーダー端末にこのように表示されます。 お酢のあり・なしが選べます。 酸っぱいものが苦手な小島 […]
2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年2月18日 軌章小島 繁盛の思考 情報の鮮度を高く維持しよう!@ホテルレストランショー 情報の鮮度。これはとても重要です。 年に一度(東京・大阪)のホテルレストランショー通称ホテレス。 厨房機器から備品、食材まで飲食店にとって必要なものがそろう展示会です。 本日は最終日ですが朝イチから会場入りしてきました。 […]
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 軌章小島 繁盛の思考 飲食店には競合されない店舗力と商品力が必要だ 今まで飲食店は他店はライバル。競合店を意識して営業してきたことと思います。 それは商売ですのでごく自然なことでこれからも続くと思います。ですが、これからは競合されるようでは勝ち抜くのは難しくなると小島は感じております。 […]